• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

移行経済諸国におけるエコロジー近代化の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 23530306
研究機関関西大学

研究代表者

徳永 昌弘  関西大学, 商学部, 准教授 (30368196)

研究分担者 周 い生  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80319483)
田中 宏  立命館大学, 経済学部, 教授 (10163560)
キーワード国際情報交換 / エコロジー近代化 / 移行経済
研究概要

本研究の狙いは、1980年代以降の欧州で発展した「エコロジー近代化」(以下EMと略す)という理論的枠組みを用いて、計画経済から市場経済への移行経済諸国における環境ガバナンスの展開を実証的に検証した先行研究の成果と課題について、メタ分析という手法を用いて客観的に把握することにある。本年度は、昨年度に検索・収集したメタ分析対象研究のコーディング作業と計量分析の段階に進み、研究成果の一部は移行経済分野の学術誌に発表した。
メタ分析対象研究の数が多かった中東欧諸国に関する先行研究60点(すべて英語文献)の分析から開始し、各研究の文献属性をコーディングしたデータベースを作成したうえで、EMもしくは環境面での体制移行の評価、ならびにその過程で欧州連合(EU)が果たした役割に対する評価を従属変数に置き、各研究の文献属性を独立変数とする回帰モデルを構築した。今回のメタ分析対象研究は定性的性格のものが大半を占めたため、一般にシステマティックレビューと呼ばれるメタ分析の段階にとどめた(メタ統合・回帰分析や出版バイアスの検定は技術的に困難なため、順序プロビット推定量を用いた回帰分析を行った)。
以上の分析結果の考察から、著者の所属機関所在地、複数国研究・単一国研究の別、分析対象国・地域、論文のトピックス、著者の専門領域、掲載誌の学問分野などの文献属性が、中東欧諸国におけるEMの成果や環境面での体制移行の成否、ならびにEUが果たした役割に関する評価に有意に影響していることが判明した一方で、分析結果の解釈が困難なケースやサンプル数の少なさに起因すると考えられる技術的な問題が発生するなど、今後の研究に向けて改善の余地が必要であることも分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

メタ分析の基礎段階の作業として必要な学術データベースを用いた文献検索・収集ならびにリスト作成の作業に予想以上の時間がかかったため、上記データベースに基づく分析・検証の作業と、その結果に基づく研究成果の発表に半年程度の遅れが生じている。本年度までに、中東欧諸国を対象にしたメタ分析は一定の成果を出したことから、次年度以降は、ロシアと中国を中心とするその他の移行諸国を対象にしたメタ分析に取り掛かると同時に、分析手法の改善に繋がる方法論上の検証もあわせて行う予定である。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、以下の2点について重点的に研究を進めていく予定である。
第1に、現時点までの実証分析の成果の発表と議論を通じて、コーディング方法とメタ分析手法の改善を図る。現行の分析手法では、メタ統合・回帰分析や出版バイアスの検定はできないため、それが技術的に可能な定量的研究のみを選択するか、定性的・定量的研究を問わず、コーディングの仕方を工夫することで、何らかのかたちでEMに関するメタ回帰分析が可能なモデルを提示することを最終目標とする。
第2に、経済成長と環境負荷量の増減パターンが大きく異なる中国とロシアのEMを取り上げた先行研究のメタ分析(当面はシステマティックレビュー)を行う。両国の場合、経済事情や政治環境が中東欧諸国とは大きく異なるため、各研究の文献属性のコーディング設計から変更する必要がある。すでに、メタ分析対象研究の選定は終えているため、データベースの作成と並行しながらコーディング作業の調整を行う。なお、時間的余裕があれば、中国以外のアジアの移行諸国(モンゴルやベトナムなど)にも研究対象を広げることを検討している。

次年度の研究費の使用計画

当初の研究計画では、旧ソ連・東欧諸国を専門とした学術データベースのEastView Information Servicesを使用する予定であったが、より安価で操作性に優れた学術データベースであるIntegrumを使用することにしたことと、関係者の間の協議により複数アクセスが可能な共同利用の方が好ましいと判断し、それが可能な別経費で購入したことで、その差額分が次年度に持ち越された。
すでに中東欧諸国のEMに関するシステマティックレビュー(定性的研究に対応したメタ分析)の研究成果の一部は和文で発表しており、その改訂版を英文ジャーナルに投稿するために必要な校正費・投稿料として使用する予定である。あわせて、中国を始めとするアジアの移行国に関する先行研究のメタ分析には、語学面でのサポートが必要なため、適任な研究補助者への謝礼として使用する方向で話を進めている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 中東欧諸国の体制移行と環境問題:体系的レビューによる比較分析の試み2014

    • 著者名/発表者名
      徳永昌弘
    • 雑誌名

      比較経済体制研究

      巻: 20 ページ: 7-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国資本と体制転換:市場経済化20年史のメタ分析2013

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎・徳永昌弘
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 64(4) ページ: 353-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エコラベルはロシアの水産資源を救うか2013

    • 著者名/発表者名
      徳永昌弘
    • 雑誌名

      ユーラシア研究所レポート

      巻: オンラインジャーナル

  • [雑誌論文] 低炭素社会ロシアへの展望:環境面から見たロシア経済近代化の成果と課題2013

    • 著者名/発表者名
      徳永昌弘・諸富徹
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『ロシア近代化の政治経済学』文理閣

      巻: 図書所収論文 ページ: 251-273

  • [雑誌論文] Building Special Policy Zone for Reconstruction Management in Tohoku Area, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Weisheng Zhou, Xuepeng Qian and Ken'ichi Nakagami
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 21 ページ: 25-37

  • [雑誌論文] 「東アジア低炭素共同体」構想と原子力安全保障システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      周い生
    • 雑誌名

      環境と健康

      巻: 26 ページ: 162-174

  • [雑誌論文] Energy-Economic Analysis and Configuration Design of the Kalina Solar-OTEC System2013

    • 著者名/発表者名
      Faming Sun, Weisheng Zhou, Ken'ichi Nakagami and Xuanming Su
    • 雑誌名

      International Journal of Computer and Electrical Engineering

      巻: 5 ページ: 187-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 習近平政権下における中国の環境政策の動向2013

    • 著者名/発表者名
      周い生
    • 雑誌名

      環境パートナーズ

      巻: 49 ページ: 47-55

  • [雑誌論文] Climate Change and Water Security in China2013

    • 著者名/発表者名
      Weisheng Zhou and Xuepeng Qian
    • 雑誌名

      Giasuddin Ahmed Choudhury et. al (eds), Strategic Adaptation towards Water Crisis, The University Press Limited (UPL)

      巻: 図書所収論文 ページ: 15-29

  • [学会発表] 外国資本と体制転換:市場経済化20年史のメタ分析

    • 著者名/発表者名
      岩崎一郎・徳永昌弘
    • 学会等名
      比較経済体制学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [学会発表] Study on the Introduction of CO2 Emissions Trading System for Realizing East Asian Low-Carbon Community

    • 著者名/発表者名
      Weisheng Zhou, Xuanming Su and Xuepeng Qian
    • 学会等名
      2013年日中科技シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] シルクロード経済ベルトの構築とエネルギー資源環境戦略

    • 著者名/発表者名
      周い生
    • 学会等名
      日本華人教授会議主催第10回国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 習近平政権下のエネルギー環境政策と日中協力の課題

    • 著者名/発表者名
      周い生
    • 学会等名
      第62回CRCC研究会
    • 発表場所
      独立行政法人科学技術振興機構(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] WIODを用いた炭素の国際間移動に関する定量分析

    • 著者名/発表者名
      芳賀普隆・周い生・仲上健一
    • 学会等名
      第32回エネルギー・資源学会
    • 発表場所
      砂防会館(東京都)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi