• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マルチエージェントシミュレーションによる日本の公的年金制度の分析

研究課題

研究課題/領域番号 23530346
研究機関関西大学

研究代表者

村田 忠彦  関西大学, 総合情報学部, 教授 (30296082)

研究分担者 蟻川 浩  奈良産業大学, 情報学部, 講師 (80425058)
キーワード政策シミュレーション / 年金 / 世帯推計
研究概要

本研究課題の目的は、研究代表者が実施してきた国民年金および厚生年金の個人単位のシミュレーションを実施し、個人レベルでの年金受給額を検討することである。研究代表者が構築してきたシミュレーションでは、対象を1000人とした個人単位のシミュレーションを実施してきたが、H23年度の研究成果として、6800万人規模のシミュレーションを実施し、1000人規模のシミュレーション結果と同等、かつ詳細な結果が得られることを確認したが、世帯形成モデルの導入にあたり、世帯構成員の収入に関する検討が必要となった。
H24年度は、世帯構成員の収入を可変パラメータとした実験を行い、国民年金における第1号、第2号、第3号被保険者(以下、①、②、③)により構成される6種類の家族世帯数(内訳:(夫、妻)={(①、①)、(①、②)、(②、①)、(②、②)、(②、③)、(③、②)})および独身世帯数の推計を行った。シミュレーション結果より、夫婦がともに第1号被保険者である世帯が22%から29%に増加することがわかった。第1号被保険者の月額年金額は65,741円であるため、夫婦で131,482円の月収となり、所得代替率は36.7%となる。低所得の独身年金所得者への対応とともに、1/3近い低所得世帯への対応の検討が必要であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、H21年度に実施された日本全国8つの地区から収集した「国民年金納付者行動と年金額通知効果」の意識調査結果のシミュレーションへの組込みとその並列計算機による実行を実施する予定であった。
並列計算機による実行については実現できたものの、調査結果を組み込んだシミュレーションについては、H24年12月にシミュレーション担当の共同研究者が死去したため、シミュレーションを実施できなかった。

今後の研究の推進方策

H25年度は、H24年度に実施できなかった意識調査結果を組み込んだシミュレーションを行う。担当の共同研究者の遺したプログラムを改変することにより、シミュレーションを実施する。また、プログラムへの入力変数として規定している地域毎の経済データを異ならせたプログラムを実行することにより、地域毎の所得代替率の差異の検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

H24年度は、予定していた130万円の研究費のうち、98万2163円を使用し、31万7837円の残額が発生した。これは、謝金の対象としていたプログラム作成を支援する適切な担当者がいなかったためである。
H23年度の残額66万5803円と合わせて、合計98万3640円の繰越が発生している。H25年度に使用予定の120万円と合わせて218万3640円の使用を計画する。本年は、計算機の購入(50万円)国内学会出張(6回、計60万円)、国際会議出張(2回、計70万円)を計画する。また、プログラム作成を担当可能な該当者が見つかったため、40万円の謝金の支出を計画する。以上で、合計約220万円の支出を予定する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Agent-Based Simulation for Pension System in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata, Zhibin Chen
    • 雑誌名

      Agent-Based Approaches in Economic and Social Complex Systems VII, SPringer

      巻: 1 ページ: pp. 183-197

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54279-7_13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エージェントシミュレーションによる年金の地域別所得代替率に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      村田忠彦、陳志斌
    • 雑誌名

      2012年度日本知能情報ファジィ学会ECOmp研究部会研究会講演論文集

      巻: 1 ページ: pp.35-44

  • [雑誌論文] 人工社会の進化的におけるエージェント行動ルールの変遷2012

    • 著者名/発表者名
      笠谷直輝、村田忠彦
    • 雑誌名

      第3回進化計算学会研究会資料集

      巻: 1 ページ: pp.63-66

  • [雑誌論文] Pension Simulation with a Huge Number of Agents2012

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata, Hiroshi Arikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Computing and Convergence Technology

      巻: 1 ページ: pp.1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Household-focused Simulation for Japanese Public Pension System2012

    • 著者名/発表者名
      Zhibin Chen, Tadahiko Murata
    • 学会等名
      The International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis
    • 発表場所
      Salt Palace Convention Center (Salt Lake City, Utah, USA)
    • 年月日
      20121112-20121115
  • [学会発表] Awareness Computing for Human Society

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata
    • 学会等名
      IEEE Systems, Man, and Cybernetics Society, Japan Chapter Workshop
    • 発表場所
      会津大学(福島県会津若松市)
    • 招待講演
  • [学会発表] How to Attain Awareness Science and Technology

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Awareness Science and Technology
    • 発表場所
      Korea University (Seoul, Korea)
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Simulation Using Actual Data

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Emerging Trends in Engineering and Technology
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県姫路市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Agent-based Pension Simulation for Widely DIverse Employment Patterns

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata, Hiroshi Arikawa
    • 学会等名
      The 6th International conference on Computational and Financial Econometrics
    • 発表場所
      Olympic Parktel (Seoul, Korea)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi