• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

企業の創出・成長と地域金融市場競争―ミクロデータによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 23530371
研究機関長崎大学

研究代表者

式見 雅代(富山雅代)  長崎大学, 経済学部, 准教授 (30313456)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード企業成長 / 中小企業金融 / 銀行間競争 / リレーショップ・バンキング
研究実績の概要

本研究の目的は、ファイナンスの側面から、金融市場の競争条件が企業の創出と成長に与える影響を考察することにある。
まず、『事業所・企業統計調査』(総務省)の都道府県別産業別集計データを用いて、地域の貸出市場における銀行間競争が、開業率、廃業率、事業所規模に与える分析を行った。分析から、外部資金依存度が高い産業や情報の非対称度が高い産業では、地域金融市場の寡占化が、企業創出と廃業に負の影響を与えることが判明した。これらの結果は、資金制約が地域の産業組織構造にも影響を与えることを示唆する。
次に、個別企業のミクロデータを用いて、成長段階における企業の銀行関係や資本構成の決定について、実証分析を行った。分析から、新興企業では、リスクの低い企業やメインバンク関係が強い企業ほど、集中した銀行取引関係(或いは非競争的な銀行関係)を選択しているという実証結果を得た。これは、成長段階における企業が、上場後も流動性の確保を重視した銀行関係を選択しているを示唆する。
さらに、企業の流動性管理に関して、現金保有行動と銀行関係について実証分析をした。企業は、取引動機のみならず将来の投資機会に備えて現金を保有するが、新興企業のみならず東証1部上場企業においても取引銀行の集中度が現金保有に影響を与えていることが判明した。これらの結果は、企業を取り巻く金融市場の競争条件と銀行関係が、誕生から成長期、成熟期といった各成長ステージにおいて、企業の財務やパフォーマンスに重要な影響を与えていることを示唆する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Bank Relationships and Cash Holdings: Evidence from Japanese Firms2015

    • 著者名/発表者名
      Masayo Shikimi
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 発表場所
      東京経済大学 (東京都国分寺市)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-18
  • [学会発表] Bank Relationships and Cash Holdings2015

    • 著者名/発表者名
      Masayo Shikimi
    • 学会等名
      The 1st World Conferance on Risk, Banking, and Finance
    • 発表場所
      東京証券取引所 (東京都中央区)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-08
  • [学会発表] Target Behavior and Lumpy Investments2014

    • 著者名/発表者名
      Masayo Shikimi
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      同志社大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi