• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高次モーメントを考慮に入れた新しいパフォーマンス評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23530377
研究機関近畿大学

研究代表者

渡辺 泰明  近畿大学, 世界経済研究所, 教授 (70367811)

キーワード高次モーメント / 行動ファイナンス / プロスペクト・レシオ / 歪度 / 尖度
研究概要

最終年度に実施した研究の成果は以下の通りである。
1)パフォーマンス評価指標について歪度と尖度までを前回(ポルトガル)の学会発表における討論者のコメントを考慮に入れた単一指標を作成した。シャープ・レシオやソルティノ・レシオの他に筆者が開発したニュープロスペクト・レシオの単一指標について実証分析を行いシドニーで開催された26th Australasian Finance Conference 2013で発表した。結果は筆者が2006年に行った実証結果とほぼ同じであった。
2)さらに、パフォーマンス評価指標についてヘッジファンドの運用スタイルに関してスピアマンの順位相関係数をベースにしてリスク回避の度合いを測るλのシミュレーション分析を行い東京で開催されたJAFEE 2014冬季プログラムで発表した。一般に普及しているシャープ・レシオと筆者が開発した、ニュープロスペクト・レシオとの順位相関はλ=2.00~2.25あたりが最も高いことが判明した。
3)最終の研究成果をパフォーマンス評価指標の専門誌であるJournal of Performance Measurementに投稿した結果、編集長から次号の発刊までにレフリーからの修正が間に合えば次号に掲載予定であるとの報告を受けている。
4)筆者が作成したプロスペクト・レシオはPractical Risk-Adjusted Performance Measurement (Carl R. Bacon著; Wiley社 2013)に掲載されてThe Global Investment Performance Standards (GIPS)の一つの指標として採用された。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果は概ね順調であり高次モーメント(歪度と尖度)を考慮に入れた単一指標の作成という所期の目標を達成できたと考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] New Prospect Ratio of Hedge Funds with Higher Order Moments2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Performance Measurement

      巻: Summer- Volume 17 - Number 4 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] New Prospect Ratio of Hedge Funds with Higher Order Moments2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺泰明
    • 学会等名
      JAFEE 2014冬季プログラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス北館
    • 年月日
      2014-01-10
  • [学会発表] New Performance Ratios of Hedge Funds with Higher Order Moments2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Watanabe
    • 学会等名
      26th Australasian Finance Conference 2013
    • 発表場所
      シドニー、オーストラリア
    • 年月日
      20131216-20131219
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi