• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「岩手の入会」アーカイブ構築と資料分析を通した入会の現代的意義の批判的追究

研究課題

研究課題/領域番号 23530401
研究機関岩手大学

研究代表者

早坂 啓造  岩手大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (60003985)

研究分担者 三浦 黎明  岩手県立大学, 総合政策学部, 名誉教授 (70070191)
横山 英信  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (70240223)
松岡 勝実  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (80254803)
比屋根 哲  岩手大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90218743)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
岡 惠介  東北文化学園大学, その他の研究科, 教授 (90301697)
泉 桂子  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (10457898)
吉野 英岐  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (90305318)
三須田 善暢  岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 准教授 (10412925)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード岩手の入会アーカイブ / 個別事例研究 / カリキュラム化 / 国際情報交換
研究実績の概要

本研究計画は当初年度において次の目標を掲げた。1. 岩手入会アーカイブの構築、2. 個別的研究の集積、3. 社会的提言、4. カリキュラムへの組み込み、第3年度以降さらに5. 国際交流を加えた。
1. 国立公文書館つくば分館所蔵の民事判決原本から入会関連判決を調査選択し、デジタル資料として収集する作業は、引き続き着実に進捗し、総計329件5554駒コマに達した。しかしこれは、要調査総冊数の1/4弱に過ぎない。他の一級資料である岩手県庁文書庫資料をはじめ、在野資料の発掘蒐集を更に続けつつあり、このプロジェクトの継続を視野に入れて、作業を継続する必要がある。2. 個別的事例研究の集積については、10月以来、入会事例研究会を立ち上げ、分担研究者以外の参加者を得て、着実に成果を積み上げている。また、それを基に、啓蒙普及判として、次年度に向けて『岩手の入会事例研究』(仮題)の編集出版の企画準備も進めつつある。3. 社会的提言については、やや歴史的分析に重点が傾き、現状の問題把握が遅れていて、集約できる段階には至っていない。4. カリキュラム化については、大学内の恒常的なカリキュラムへの組み込みが難しく、2012年度の岩手大学での取り組みは1年だけに止まり、2013年度は岩手県立大学での学生・市民を対象とする公開講座の形を取って一定の成功を収めたが恒常的な組み込みにはいたらなかった。本年度は見送り、2015年度には市民講座の形を取って、より充実した形をとるべく、試行を進めようとしている。5. 国際交流については、連携研究者林雅秀の主宰により、M. McKean教授招聘の他ブロジェクトとの実施を通した協同もあり、その延長線上で、2015年の国際コモンズ学会での共同報告を行うべく準備を進めており、1の成果である岩手入会アーカイブの蒐集資料を素材としたラージN研究成果の世界学会への紹介を果たそうとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 入会アーカイブ構築については、資料蒐集に旅費・資料複写費を要する国立公文書館を軸として、ほぼ順調に蒐集が進展しているが、資料蒐集対象となるべき784冊の内ほぼ200冊の調査を終えたに過ぎず、当初目標を達成するにはなおほど遠い。他の諸資料については、個別事例研究と対応して進行している。
2. 個別事例研究については、従来の理論・方法の批判的継承を含め、順調に進展している。
3. 提言については、現段階の分析まで手が及びかねているため、遅れている。
4. カリキュラム化については、、試行錯誤を続けているが、恒常的なものとするには、明確な方向を見いだせていない。
5. 第2年度以降追加された国際交流については、計画以上に進展している。
以上を総合すれば、目的が当初よりやや変更されたが、「おおむね順調」と評価できる。

今後の研究の推進方策

目標の1.2.を集約する形で、『岩手の入会事例集』(仮題)の編集出版構想を進め、実現を図ると共に、5の成果を更に深める方向を追究する。とりわけ、「従来の理論・方法の批判的追究」については、あらたな方向提示を進められるよう、諸論点の集約を図るつもりである。
3,4,については、具体的な実施計画を進めながらそれぞれの方向を定め、次年度以降のプロジェクトの継続申請をも通して、その実現を進めて行くべく話し合いを進めている。

次年度使用額が生じた理由

当初申請時の最終年次配分予定額が、やや不足と思われたので、可能な範囲で繰り越しを考えた。
分担研究者の一部に、公務多用のため、年次計画に十分参加できず、結果として繰り越しとなった者もあった。

次年度使用額の使用計画

最終年次は、資料蒐集用の旅費・資料代に十分使うほか、出版計画実現のため、編集・現地調査・出版費用に充てる計画である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 岩手の入会に関する包括的資料の蒐集を目指す-ラージN分析(大量比較分析)の大前提として-2015

    • 著者名/発表者名
      早坂啓造
    • 雑誌名

      アルテス リベラレス

      巻: 96 ページ: 未定

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「資料紹介」 松尾鉱山関連資料紹介2015

    • 著者名/発表者名
      三浦黎明ほか1名
    • 雑誌名

      総合政策

      巻: 16-2 ページ: 287-299

  • [雑誌論文] 農地利用集積考察の基本的視点―経済学的・法学的側面から―2015

    • 著者名/発表者名
      横山英信
    • 雑誌名

      東北農業研究センター経営研究

      巻: 32 ページ: 47-55

  • [雑誌論文] 「部落有林野統一・入会地整理」政策の実施経緯と其の歴史的意義-岩手・金沢村(現一関市花泉町金沢)の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      早坂啓造
    • 雑誌名

      アルテス リベラレス

      巻: 94 ページ: 89-115

  • [雑誌論文] 社会運動としての森林ボランティア活動-都市と農山村は森林をコモンズとして共有できるか-2014

    • 著者名/発表者名
      山本信次
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 671・672(合併号) ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新渡戸稲造農業論の性格と日本農村社会学への示唆2014

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 43 ページ: 107-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土屋喬雄「石神調査ノート」と有賀喜左衛門モノグラフの比較検討2014

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢・林雅秀ほか2名
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 17 ページ: 119-123

  • [雑誌論文] コモンズ問題の現代的変容:社会的ジレンマ問題をこえて2014

    • 著者名/発表者名
      林雅秀・金澤悠介
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 29-2 ページ: 241-259

    • 査読あり
  • [学会発表] The Kotsunagi Archives: from legal disputes on the commons to large-N analysis of Commons in Iwate Prefecture in the Twentieth Century2015

    • 著者名/発表者名
      Keizo Hayasaka
    • 学会等名
      15th Biennial Global Conference for the IASC
    • 発表場所
      Alberta University, Edmonton Canadq
    • 年月日
      2015-05-26
  • [学会発表] Explaining resource shortage on the Japanese Commons in the early 20th century2015

    • 著者名/発表者名
      Masahide Hayashi, Keizo Hayasaka, and Margaret McKean
    • 学会等名
      15th Biennial global conference for International Association for the study of the commons
    • 発表場所
      Alberta University, Edmonton, Canada
    • 年月日
      2015-05-26
  • [学会発表] The Role of Universities in Reconstruction of the Disaster-Stricken Areas: Connecting the Needs of Afflicted Areas and Seeds of Universities2015

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Matsuoka
    • 学会等名
      Disaster-Stricken Universities Symposium at Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction Public Forum
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-03-15
  • [学会発表] Role of University in the Response to Great East Japan Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Matsuoka
    • 学会等名
      Community Initiative in Disaster Recovery and the Role of Universities-Commemoration of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake hosted by Kobe University
    • 発表場所
      Kobe University
    • 年月日
      2015-01-15
  • [学会発表] 津波災害の予見可能性と防災まちづくり―釜石市防災センター事件を巡って2014

    • 著者名/発表者名
      松岡勝実
    • 学会等名
      2014年 国際開発学会第25回全国大会
    • 発表場所
      千葉大学(西千葉キャンパス)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 地域社会と地域農漁業再生のための基本的視点2014

    • 著者名/発表者名
      横山英信
    • 学会等名
      北日本漁業経済学会第43回大会シンポジウム特別報告
    • 発表場所
      青森市・青森水産会館
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] 石神調査再考:土屋喬雄の調査ノートを中心として2014

    • 著者名/発表者名
      三須田善暢・林雅秀ほか2名
    • 学会等名
      第62回日本村落研究学会大会
    • 発表場所
      岩手県宮古市グリーンピア三陸みやこ
    • 年月日
      2014-11-01
  • [学会発表] 山菜・キノコ資源利用と部外者入山ルール:福島県会津地方の集落間比較から2014

    • 著者名/発表者名
      林雅秀
    • 学会等名
      第66回日本民俗学年会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 「震災復興のための土地利用と課題」流域圏と水資源基本法、及び震災3年後の課題、2014

    • 著者名/発表者名
      松岡勝実
    • 学会等名
      平成26年度流域域圏学会一般公開セミナー
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] 「4つの改革」下における地域農業の政策的課題2014

    • 著者名/発表者名
      横山英信
    • 学会等名
      第50回東北農業経済学会岩手大会地域シンポジウム報告
    • 発表場所
      盛岡市・岩手大学農学部
    • 年月日
      2014-08-23
  • [学会発表] Issues in Land Use for Prompt Reconstruction in the Post-2011 Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Matsuoka
    • 学会等名
      The Asia Disaster Legal Forum hosted by Kobe University and Institute for Disaster Management and Reconstruction, Sichuan University-Hong Kong Polytechnic University
    • 発表場所
      Chengdu, Sichuan, China
    • 年月日
      2014-08-12
  • [図書] 規制改革会議の「農業改革」 20氏の意見2014

    • 著者名/発表者名
      横山英信ほか19名
    • 総ページ数
      141(執筆分60-65頁)
    • 出版者
      農山漁村文化協会
  • [図書] 債権各論Ⅰ〔契約法〕2014

    • 著者名/発表者名
      松岡勝実
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 債権各論Ⅱ〔不法行為・事務管理・不当利得〕2014

    • 著者名/発表者名
      松岡勝実
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 自立と連携の農村再生論2014

    • 著者名/発表者名
      岡本雅美'(監)泉桂子ほか9名
    • 総ページ数
      276(執筆分123-148頁)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 緑のダムの科学2014

    • 著者名/発表者名
      泉桂子ほか14名
    • 総ページ数
      253(執筆分184-196頁)
    • 出版者
      築地書館

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi