• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

小売企業の戦略的CSR経営に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530461
研究機関富山大学

研究代表者

鳥羽 達郎  富山大学, 経済学部, 准教授 (40411467)

研究分担者 河野 三郎  富山大学, 経済学部, 教授 (70205342)
佐々木 保幸  関西大学, 経済学部, 教授 (20268288)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード企業の社会的責任 / 小売業
研究概要

平成23年度は、「先行研究・関連研究のレビュー」と「分析対象企業の情報収集」を研究課題に掲げてきた。まず、小売業の社会的責任にかかわる先行研究と関連研究のレビューを実施してきた。また、分析対象企業のCSR活動にかかわる資料の収集と整理にも取り組んだ。分析対象企業の情報収集が捗ったために、家具(ホームファニッシング)専門店の「イケア」、カジュアル衣料の「H&M」、そして総合スーパーの「カルフール」についての実証研究に着手し、その基礎的な成果を学会報告やワーキングペーパーという形で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度の研究目標としては、「先行研究・関連研究のレビュー」と「分析対象企業の情報収集」を掲げている。前者については、国内外の先行研究を渉猟している最中にある。後者については、情報収集に留まらず事例研究にも着手している。また、学会報告やワーキングペーパーの発表にも取り組んできた。

今後の研究の推進方策

平成24年度は、「収集した企業情報の整理」と「実態調査の実施」を研究課題に掲げる。前者については、平成23年度に収集した情報を用いて、分析対象企業について個別の事例研究に取り組む。具体的には、活動内容の質的側面と量的側面について把握することで、各企業の特徴を比較検討する予備的な研究として位置づける。次いで、後者については、分析対象企業の視察調査や聞き取り調査を実施する。実態調査に取り組むことによって、公開される報告書等からは得ることができない情報収集に努める。また、報告書等を通じて公開される情報の内容と現場の取り組みについての整合性を確認することを目標とする。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度においては、「基礎研究に必要な書籍」「研究資料等の研究基盤の整備」「企業の視察調査」、そして「学会報告」などに研究費を利用してきた。次年度においては、調査活動や学会活動など研究活動の実質的な部分に研究費を活用させて頂くことを計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 持続的成長への挑戦 : 仏カルフール社の試み2012

    • 著者名/発表者名
      河野三郎
    • 雑誌名

      『富山大学 経済学部 ワーキングペーパー』

      巻: No.256 ページ: 1-12

    • URL

      http://utomir.lib.u-toyama.ac.jp/dspace/handle/10110/6550

  • [雑誌論文] アパレル小売業の国際展開と社会的責任2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽達郎
    • 雑誌名

      『実践経営学研究』

      巻: No.3 ページ: 203-209

  • [学会発表] 小売企業のグローバル・ソーシングと社会的責任2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽達郎
    • 学会等名
      日本流通学会 第25回全国大会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2011年11月13日(日)
  • [学会発表] アパレル小売業の国際展開と社会的責任2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽達郎
    • 学会等名
      実践経営学会 第54回全国大会
    • 発表場所
      東京富士大学
    • 年月日
      2011年10月2日(日)

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-09-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi