• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

暗黙知普及のためのシステムアプローチの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 23530463
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

吉田 武稔  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80293398)

キーワードナレッジマネジメト / システム方法論 / 暗黙知 / 長期記憶
研究概要

M.Polanyiは、著書「暗黙知の次元」の中で、創造力と認識力に関わる機能構造をそれぞれ「機能的構造」と「現象的構造」と呼んだ。平成25年度の研究では、長期記憶に関する文献調査から、これら2つの構造をそれぞれ「前頭葉」と「海馬」に対応させ、この対応を前提として、いかに創造力と認識力を育成できるのかについて考察した。
ヒトの前頭葉の機能はおよそ20歳頃に完成し、成長がとまる。よって創造力を伸ばすためにできることは、長期記憶である陳述記憶と非陳述記憶(特に手続き記憶)を増やすことである。外部からの情報はすべて海馬を経由する。「やる気」が、長期記憶獲得の鍵である海馬内の長期増強という現象を励起し、同時に長期記憶の保存場所と考えられる側頭葉のシナプス可塑性を強める。外部からの刺激により増加可能な海馬内の顆粒細胞も長期記憶獲得の鍵である。このような現象により長期記憶獲得が促進されると言われている。
本研究では、以上のことを前提とし、従来の暗黙知と呼ばれ、その考察が困難であったものが、脳科学の長期記憶のメカニズムで説明可能であるという結論に至った。すると、そのような長期記憶(特に手続き記憶)を獲得するためには、豊かな経験の繰り返しが有効であるという説明ができる。このためのひとつの手段は、「やる気(リーダーシップと内発的動機付けに関係)」を持って、問題領域の熟達者と問題解決に向けて共働を繰り返すことである。このことにより、組織的な知識創造を伴う問題解決に関する豊かな経験が期待できる。さらにシステム方法論を利用することにより、問題解決に向けた試行錯誤ではない規則性のある共働の繰り返しを経験できる。このようにして長期記憶を獲得するということが、組織成員らの創造力と認識力を育成するということであり、そのような実践における活動と育成が組織的な知識創造の源泉であるという結論を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reducing costs of knowledge transfer in tourism development using historical materials2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sawada and Taketoshi Yoshida
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Systems Science

      巻: 4 ページ: 16-25

    • DOI

      10.4018/IJKSS

    • 査読あり
  • [学会発表] Analyzing tourist motivation using online hotel reviews: Case study of Yamashiro hot spring2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Sawada and Taketoshi Yoshida
    • 学会等名
      The 14th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS 2013)
    • 発表場所
      Cebu, Philippines
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] 宿泊予約サイトのクチコミデータを利用した旅行者のモチベーション分析~山代温泉を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      沢田史子、吉田武稔
    • 学会等名
      観光情報学会第7回研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学、熊本
    • 年月日
      20130827-20130827
  • [学会発表] ナレッジマネジメントのための参照モデルの構築に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      吉田武稔
    • 学会等名
      経営情報学会2013年春季全国研究発表大会
    • 発表場所
      慶応大学、三田、東京
    • 年月日
      20130629-20130630
  • [学会発表] じゃらん.netを利用した旅行者のモチベーション分析~山代温泉を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      沢田史子、吉田武稔
    • 学会等名
      観光情報学会第10回全国大会
    • 発表場所
      北見工大、北見
    • 年月日
      20130615-20130616
  • [備考] 吉田武稔のページ

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~yoshida/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi