• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

人事プロフェッショナルの多技能化に関する実証的研究:人的資源の全体最適化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23530478
研究機関琉球大学

研究代表者

井川 浩輔  琉球大学, 観光産業科学部, 准教授 (80433093)

研究分担者 厨子 直之  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (40452536)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード経営学 / 人的資源管理 / 人事プロフェッショナル / 多技能化
研究実績の概要

本研究の目的は,人事プロフェッショナルの多技能化(スキルやコンピテンシーの多様化)の特徴や形成要因,成果への影響などについて,質的調査法や量的調査法を用いて解明することである。交付申請書に記載した平成27年度の研究実施計画は量的本調査の実施であったが,平成26年度に実施した量的予備調査で本研究課題を明らかにするために必要な量的データを収集することができたため,量的本調査として量的データの統計解析を継続しつつ,その分析結果の解釈を深めるために人事プロフェッショナルへの追加的なインタビュー調査を行った。
平成27年度の研究実績の概要は,以下の2点に要約できよう。1つの実績は,人事プロフェッショナルに関する量的データの分析によって,人事プロフェッショナルのスキルやコンピテンシー,個人成果や組織成果,職能経験などの関係が特定されたことである。人事プロフェッショナルをマネジメントする際に重要となるポイントが統計的に示されたことは一定の意義があるといえよう。しかしながら,量的本調査で明らかになった変数間の関係性が現場のコンテキストの中で具体的に位置づけられていないという課題が残された。
このような残された課題に対応したもう1つの実績は,人事プロフェッショナルを対象としたインタビュー調査を実施して質的データを収集・分析することで,量的本調査結果が成立する具体的な状況が明らかにされたことである。入社から退職までというキャリアに関する膨大なインタビュー・データを基に,量的本調査から導き出された発見事実に焦点を絞りリアリティを再構成したことは,人事プロフェッショナルの人的資源管理に対して実践的な含意を提供できると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人事コンピテンシーに関する予備的分析2015

    • 著者名/発表者名
      厨子直之・井川浩輔
    • 雑誌名

      経済理論(和歌山大学経済学会)

      巻: 381 ページ: 149-170

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] 人的資源管理(第5章「組織構造」担当)2015

    • 著者名/発表者名
      上林憲雄(編著)
    • 総ページ数
      272(72-87頁担当)
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi