• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本電子メーカーの国際化の現状分析と課題の明確化

研究課題

研究課題/領域番号 23530497
研究機関専修大学

研究代表者

大西 勝明  専修大学, 商学部, 教授 (40083654)

キーワード企業内国際分業 / 電気機械工業 / 国際的ネットワーク / 技術移転:ベトナム / EMS依存:中国
研究概要

最終年度である今年度、次の5点にわたる具体的課題を確認して、研究を推進してきた。(1)アジアの産業、企業に関する統計資料の収集。(2)ベトナム、中国での実態調査。
(3)日本国内での実態調査。(4)アジアの偉業が直面している社会的貢献、環境問題等重要課題の検討。(5)成果報告の具体化にむけて。
(1)資料、情報収集に関しては、統計資料等の収集の他、専門家からの情報収集を試みてきた。(2)海外での実態調査では、ベトナムでの調査は実行できなかったが、中国・鄭州で日系企業の生産動向について実態調査を実施し、有意義であった。(3)国内では、岡山県で工作機械メーカー、機械メーカーの近年の厳しい活動状況を確認してきた。(4)特に、中国の海外共同研究者から中国におけるPM2.5問題等環境問題の深刻さ等に対し、新たな事態の分析と対応が必要であることを確認してきた。(5)成果報告に関し、すでに、「第6章21世紀のベトナム産業の現況と課題」(小林守編著『アジアの投資環境・企業・産業-現状と展望-』)白桃書房、pp.89~121.2013。「第7章21世紀における中国の産業政策の展開-産業発展と和諧社会の形成-」(内藤光博編著『東アジアにおける市民社会の形成』)専修大学出版局、pp.159~182.2013。等において研究成果を発表している。2014年においても、日本企業の東南アジアにおけるグローバリゼイションをテーマーとした論文発表を準備しつつある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本電子産業の危機的状況と経営戦略2013

    • 著者名/発表者名
      大西勝明
    • 雑誌名

      annual repot on Japanese Economy and Sino-Japanese Economic & Trade Relations

      巻: 2013 ページ: 279-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の企業経営に学ぶ-電子メーカーを中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      大西勝明
    • 雑誌名

      日本経営学会編『経営学論集』

      巻: 81 ページ: 6-14

  • [学会発表] Vietnamese Industry in the 21st Century and the Task of Japanese Company2013

    • 著者名/発表者名
      大西勝明
    • 学会等名
      日越国交40周年記念国際シンポジューム
    • 発表場所
      ベトナム国民経済大学
    • 年月日
      2013-09-08
    • 招待講演
  • [図書] アジアの投資環境・企業・産業-現状と展望-(第2章韓国情報の展開と課題、第6章21世紀のベトナム産業の現況と課題)2013

    • 著者名/発表者名
      小林守(研究代表者)、大西勝明、葉山幸嗣、中野正也、高橋義仁
    • 総ページ数
      208(13-36,29-121)
    • 出版者
      白桃書房
  • [図書] 東アジアにおける市民社会の形成(第7章21世紀における中国の産業政策の展開-産業発展と和諧の形成-)2013

    • 著者名/発表者名
      内藤光博((研究代表者)、内田弘、丸山茂樹、長島剛、高橋誠、黒瀬直宏、大西勝明、神原理、小林守、松島泰勝、津田仙好、古川純
    • 総ページ数
      308(159-182)
    • 出版者
      専修大学出版局

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi