商業集積と社会的コストの関係は、大阪の政令指定都市における買い物出向調査データを使用して分析を行った。地域の高齢化によって買い物距離への抵抗が高まるという仮説を支持する結果を得ることができた。高齢者が増加していく日本の地域社会において、商店街の存在意義は、次第に重要性を増していくと結論付けた。商業集積とソーシャルキャピタルの関係、ソーシャルキャピタルと地域厚生との関係は、2つの商店街への参与調査により研究を進めた。明らかになったのは、商店街の地域への関与の程度がソーシャルキャピタルの形成に影響を与えるということである。商業者がいかに地域住民に認められるかが重要であると結論付けた。
|