• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

組織資本の構成要素とマネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530585
研究機関首都大学東京

研究代表者

細海 昌一郎  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (80287953)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
キーワード知的資本 / インタンジブルズ / 組織資本 / 人的資本 / 情報資本 / 関係資本 / 企業業績
研究実績の概要

本年度は、本研究テーマである「組織資本の構成要素とそのマネジメントに関する研究」に関連して、日本管理会計スタディグループで研究を行っている「インタンジブルズの複合的活用」の視点から研究を行った。
すなわち、本研究テーマである「組織資本の構成要素とそのマネジメントに関する研究」に関する質問票調査の前に、関連する研究テーマである「インタンジブルズの複合的活用」に関する調査研究を行うことが有効であると判断した。組織資産の構成要素は、他のインタンジブルズをどう捉え、相互にどう影響しあっているかにも影響を受けるので、インタンジブルズの複合的活用といった視点も重要であると思われる。
本研究テーマでは、特に、情報資本(情報資産)といわれるインタンジブルズについてはあまり意識していなかったが、インタンジブルズの複合的活用の視点で、この情報資本を捉えると、組織資本の構成要素の内容が影響を受けることが認識された。組織資本と構造資本ともいわれ、様々な構成要素から構成されているといえる。組織資本を広く解釈するとこの情報資本も含まれると考えるとこもできるが、この情報資本を組織資本とは別に捉えた場合は、どのような影響があるのか?すなわち、組織資本と関係が深い情報資本をどう捉えるかという点は、組織資本の構成要素とそのマネジメントについて考える上で、重要であることが明らかになった。本研究の内容は、2014年9月に青山学院大学で行われた日本管理会計研究学会全国大会において、「インタンジブルズの複合的活用」として、研究発表を行った。
今後は、この情報資本や他のインタンジブルズとの関係に注意を払いながら、組織資本の構成要素とそのマネジメントに関する質問票調査を実施したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究テーマと関連性があるため参加した日本管理会計学会スタディグループの研究テーマが、本研究テーマの内容と密接な関係があることが判明したため、本研究テーマの実施に先立って、このスタディグループの調査研究を行ったため。

今後の研究の推進方策

今年度中に質問票調査を実施し、その分析結果についてまとめる予定です。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた質問票調査の実施が、諸般の事情により遅れているため。

次年度使用額の使用計画

質問票調査の実施および分析のために、支出する予定です。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] STUDY OF CUSTOMER MANAGEMENT IN THE INTERNATIONAL AIRPORT – STUDY OF AIRPORT SERVICE LEVEL ON TRANSIT PASSENGERS2014

    • 著者名/発表者名
      Kwan Yuh Lee and Shoichiro Hosomi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 10th APMAA Forum

      巻: No.59 ページ: 1,25

  • [雑誌論文] STUDY ON THE VALUE RELEVANCE OF ACCOUNTING INFORMATION ACCORDING TO INTERNATIONAL COMPARISON2014

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yamamoto and Shoichiro Hosomi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 10th APMAA Forum

      巻: No.60 ページ: 1,30

  • [学会発表] 知的資本と企業業績との関係2014

    • 著者名/発表者名
      細海 昌一郎
    • 学会等名
      早稲田大学大学院小川ゼミ研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] STUDY OF CUSTOMER MANAGEMENT IN THE INTERNATIONAL AIRPORT – STUDY OF AIRPORT SERVICE LEVEL ON TRANSIT PASSENGERS2014

    • 著者名/発表者名
      Kwan Yuh Lee and Shoichiro Hosomi
    • 学会等名
      10th APMAA Conference 2014
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-10-29
  • [学会発表] STUDY ON THE VALUE RELEVANCE OF ACCOUNTING INFORMATION ACCORDING TO INTERNATIONAL COMPARISON2014

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yamamoto and Shoichiro Hosomi
    • 学会等名
      10th APMAA Conference 2014
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-10-29
  • [学会発表] インタンジブルズの複合的活用2014

    • 著者名/発表者名
      細海 昌一郎
    • 学会等名
      日本管理会計研究学会全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi