• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

原価管理シミュレーションモデルの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530611
研究機関甲南大学

研究代表者

長坂 悦敬  甲南大学, 経営学部, 教授 (00268236)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード原価管理 / シミュレーション / メゾスコピック・モデル / コスト・マネジメント / フィードフォワード・コントロール
研究概要

原価管理に関する理論・手法等に関するシミュレーションモデルを開発し,企業人・実務家と研究者が一体となってレベルアップできるプラットホームを構築するための研究を開始した。 まず,これから必要とされるコスト・マネジメントのフレームワークの一つとして「融合コスト・マネジメント」を提唱。「マーケティング戦略と融合したコスト・マネジメント」,「危機管理・リスクマネジメントと融合したコスト・マネジメント」,「BPM(プロセス・マネジメント)とコスト・マネジメントの融合」,「ダイバーシティ・マネジメントとコスト・マネジメントの融合」の各フレームワークについて検討・整理した。 さらに,BPMとコスト・マネジメントの融合について,品質工学で発展している工程シミュレーションをBPMで有効に活用し,生産コストのフィードフォワード・コントロールを実現するモデルについて研究した。すなわち,フィードフォワード・コントロールとダブルループが実現可能な,(1)プロセス・モデルの構築とプロセスの実装を行う,(2)シミュレーションによるフィードフォワード・コントロールを行う,(3)プロセス実行,KPIの実測を行う,(4)KPIの分析を行う,(5)改善アプローチを行うというBPMの手順を提案した。この量産適用前のフィードフォワード・コントロールは量産適用後のフィードバックと合わせて効果を発揮する。管理会計の技法と現場管理の品質工学技法が一体化されることで,従来では事前にわからなかった不具合を損失として定量的に推定できることがわかった。これにより,従来よりも迅速かつ精緻なコスト改善・最適化が可能になることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コスト・マネジメントのフレームワークのひとつとして「融合コスト・マネジメント」を新しく提唱した。また、具体的に、工程シミュレーションを活用し,生産コストのフィードフォワード・コントロールを実現するモデルについて研究し、産学連携で方法論とツールを完成し、実務へ適用できた。これらの成果は、中央経済社のジャーナル「経理情報」に掲載する他、日本原価計算研究学会の全国大会で発表、さらには査読付き論文として「韓国会計研究学会論文誌(Korean Accounting JournalVol.20, No.4 (Sep. 2011)、pp.259-286)」に掲載され、日本原価計算研究学会論文誌2012年にも掲載されることとなった。

今後の研究の推進方策

「融合コストマネジメント」における原価管理シミュレーションモデルの開発を進める。とくにBPMでのプロセスシミュレーション、SCMにおける危機管理と品質原価シミュレーションについて具体的な方法論とツールの開発を行う。伝統的原価計算手法についてもメゾスコピックモデルを開発し、Webでの公開を目指す。

次年度の研究費の使用計画

モデル開発にともなうハードウェア、ソフトウェア、消耗品の購入を行う。企業へのヒアリング、研究会への出席、学会での報告のための出張を行う。モデルデータの入力、調査データの入力、Webページ作成の補助作業アルバイトをお願いする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 今必要なコスト・マネジメント2012

    • 著者名/発表者名
      長坂悦敬
    • 雑誌名

      経理情報

      巻: Np.1310 ページ: 1

  • [雑誌論文] IFRS時代における日本企業の経営実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      若林公美、馬場大冶、長坂悦敬
    • 雑誌名

      BI Annual Research Report (甲南大学ビジネス・イノベーション研究所研究成果報告書)

      巻: 第7巻 ページ: 47,78

  • [雑誌論文] IFRS時代における韓国企業の経営実態調査2012

    • 著者名/発表者名
      若林公美、馬場大冶、長坂悦敬
    • 雑誌名

      BI Annual Research Report (甲南大学ビジネス・イノベーション研究所研究成果報告書)

      巻: 第7巻 ページ: 79,103

  • [雑誌論文] The Expansion and Simulation of Time-Driven Activity-Basde Costing Based o Business Process Management2011

    • 著者名/発表者名
      李健泳、長坂悦敬
    • 雑誌名

      Korean Accounting Journal

      巻: Vol.20, No.4 ページ: 259,286

    • 査読あり
  • [学会発表] ERPとカスタマ・オーダー・マトリックスによるSCMプロセス最適化2012

    • 著者名/発表者名
      金慶恩、長坂悦敬
    • 学会等名
      日本物流学会関西部会
    • 発表場所
      大阪産業大学サテライト教室(大阪第3ビル19階、大阪府)
    • 年月日
      2012年1月27日
  • [学会発表] Customer Order MatrixによるSCMプロセスの最適化2011

    • 著者名/発表者名
      長坂悦敬、金慶恩
    • 学会等名
      日本物流学会全国大会
    • 発表場所
      産業能率大学(東京都)
    • 年月日
      2011年9月3日
  • [学会発表] 工程シミュレーションによる生産コストのフィードフォワードコントロール」、2011

    • 著者名/発表者名
      長坂悦敬
    • 学会等名
      日本原価計算学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] サプライチェーンマネジメントにおけるBPM2011

    • 著者名/発表者名
      金慶恩、長坂悦敬
    • 学会等名
      2011年度第2回日本組織会計学会研究会
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011年12月24日
  • [学会発表] SCMの新たな課題について2011

    • 著者名/発表者名
      長坂悦敬
    • 学会等名
      2011年度5回立命館大学産学共同研究会(国際戦略経営研究学会、日本管理会計学会関西・中部部会共催)(招待講演)
    • 発表場所
      立命館大学大阪キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2011年12月15日
  • [学会発表] 環境にやさしい物流に向けたパートナーシップ実現のために2011

    • 著者名/発表者名
      長坂悦敬
    • 学会等名
      近畿黒煙ゼロ推進連絡協議会 「平成23年度 環境と物流を考えるフォーラム」(招待講演)
    • 発表場所
      神戸海洋博物館ホール(兵庫県)
    • 年月日
      2011年11月24日
  • [図書] Management of An Inter-Firm Network(edited by Y.Monden)2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Y.,"Chap.10 Issue of SCM for Japanese Companies and Their Efforts Toward Green Logistics", pp.155-169
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      World Scientific Pub Co Inc

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi