• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究:専門的概念の再帰性に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関首都大学東京

研究代表者

江原 由美子  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (20128565)

研究分担者 左古 輝人  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90453034)
鶴田 幸恵  千葉大学, 文学部, 准教授 (00457128)
連携研究者 林原 玲洋  首都大学東京, 都市教養学部, 客員研究員 (60590544)
研究協力者 須永 将史  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードジェンダー / テキストマイニング / レトリック分析 / エスノメソドロジー / セクシュアル・マイノリティ / 科学コミュニケーション
研究成果の概要

学問の世界において生み出された概念である「ジェンダー」は,広く一般に使われる言葉として普及した.だが,その使用が政治的に批判されるようになると,「科学・社会・政治」が交錯し,相互に影響を与える状況が生じた.このような状況は,どのようなコミュニケーション齟齬を生み出したのだろうか.
学問の世界における「ジェンダー」概念は,もともとかなり限定された文脈において創案されたものであるが,その文脈から切り離されることで,かえって広範な応用可能性を持つことになった.だが,その一方で,学問的であるか否かにかかわらず,「ジェンダー」概念の使用が批判されるという,複雑な政治的状況を招くことにもなったのである.

自由記述の分野

社会学(社会学理論・ジェンダー論)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi