• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

社会学の公共性とその実現可能性に関する理論的・学説史的基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

出口 剛司  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (40340484)

研究分担者 赤堀 三郎  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (30408455)
飯島 祐介  東海大学, 文学部, 講師 (60548014)
伊藤 賢一  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (80293497)
渡會 知子 (高橋 知子)  横浜市立大学, 国際総合科学部, 准教授 (10588859)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード公共性の公共性 / 理論と実践 / 規範理論 / 社会システム論 / 批判的社会理論
研究概要

本研究課題は、社会学の公共性を実現する条件を理論及び学説史の研究によって明らかにすることにある。上記課題を実現するために五つの論点の考察した。1.ヴェーバー「価値自由」テーゼの批判的継承、2.批判的社会理論とN.ルーマンの社会システム論の再検討、3.ドイツにおける国法学、公共性研究とフランスの中間集団論との比較、4.ドイツにおける社会理論と法学の関係についての考察、5.ネット時代の個人化と社会的連帯の変容の解明である。その結果、理論が自己の正当化実践を行うことを通して、また社会的現実を別様に記述することにより、政策課題を設定=再設定することで通して、社会学の公共性が実現しうるという結論を得た。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] システム理論は社会学的でありうるか2014

    • 著者名/発表者名
      赤堀三郎
    • 雑誌名

      東京女子大学社会学年報

      巻: 第2号 ページ: 31-42

  • [雑誌論文] 文化産業論再考-ミメーシスと大衆欺瞞のはざまで-2013

    • 著者名/発表者名
      出口剛司
    • 雑誌名

      社会学史研究

      巻: 35巻 ページ: 13-29

  • [雑誌論文] Socio-Informatics and the World : Toward New Sharing and Creation (Theoretical Session)2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki MASAMURA, Mamoru ITO, Masaru YONEYAMA, Kaoru ENDO, Kenichi ITO, Hideyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Socio-Informatics

      巻: Vol.6, No.1 ページ: 1-27

  • [雑誌論文] ハーバーマス『コミュニケーション的行為の理論』への-公共性の可能条件をめぐるアポリアとその解消2013

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 雑誌名

      東海大学文学部紀要

      巻: 99巻 ページ: 99-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会情報過程としての討議デモクラシー2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢一
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 1巻2号 ページ: 37-42

  • [雑誌論文] ドイツ地方自治体における『統合政策』の実践-ミュンヘン市におけるインタビュー調査をもとに2012

    • 著者名/発表者名
      渡會知子
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 第4巻 ページ: 144-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integration through Activation?: Unfolding paradox for mobilizing will to self-help2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko WATARAI
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Social Work (Special Issue : The many rationales of welfare- to-work regimes)

      巻: Online

    • URL

      http://jcsw.no/?page=issues

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会学的進化理論の回顧と展望2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀三郎
    • 雑誌名

      東京女子大学社会学会紀要

      巻: 40 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 危機の中の社会学理論2012

    • 著者名/発表者名
      赤堀三郎
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究

      巻: 第6巻 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] 青少年のモバイル・インターネット利用に対する保護者のリスク人利-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢一
    • 雑誌名

      群馬県高崎市調査より-

      巻: 19巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] The Great East Japan Earthquake and its Underrepresentation : Sociology of Japanese literature after the great disaster2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi DEGUCHI
    • 学会等名
      States of Emergency : the emotional costs of global disasters and regional emergencies
    • 発表場所
      University of South Australia
    • 年月日
      2014-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 批判的社会理論における『正当化』と理論実践2013

    • 著者名/発表者名
      出口剛司
    • 学会等名
      日本社会学会大会(テーマセッション)
    • 発表場所
      慶応義塾大
    • 年月日
      2013-10-12
  • [学会発表] Reappraising Keiichi Sakuta's Sociology of Values : Beyond galapagosized sociology to a general sociocultural theory of solidarity2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi DEGUCHI
    • 学会等名
      日本社会学理論学会大会(日韓ジョイントセッション)
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] ハーバーマス『コミュニケーション的行為の理論』における社会学構想2013

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 学会等名
      日本社会学会大会(テーマセッション)
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] Is Society Self-Destructing?: From the Experience of Japan after the March 2011 Disaster2012

    • 著者名/発表者名
      Saburo AKAHORI
    • 学会等名
      International Academic Symposium on"Civilization, Modernization Identity
    • 発表場所
      Russian Academy of Science Institute of Sociology, Moscow, Russian Federation
    • 年月日
      2012-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家と社会の二元論の再構成―ハーバーマス『コミュニケーション的行為の理論』の問題史的背景2012

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 学会等名
      日本社会学会大会(テーマセッション)
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
  • [学会発表] 社会情報過程としての討議デモクラシー2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢一
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] How Society Is Producing Its Own Crisis : A Case Study of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Saburo AKAHORI
    • 学会等名
      International Sociological Association the 2nd Forum of Sociology
    • 発表場所
      The University of Buenos Aires, Argentine
    • 年月日
      2012-08-12
  • [学会発表] 初期ユルゲン・ハーバーマスにおける国法学的背景2011

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 学会等名
      日本社会学会大会(テーマセッション)
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 『距離化』を通しての『関係化』―N.ルーマンの『包摂と排除』論の遂行的役割―2011

    • 著者名/発表者名
      渡會知子
    • 学会等名
      日本社会学会大会(テーマセッション)
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Second-order Observation of the Increasing Socio-cultural Complexity : A Difference Theoretical Approach2011

    • 著者名/発表者名
      Saburo AKAHORI
    • 学会等名
      International Conference of Sociocybernetics
    • 発表場所
      Cracow University of Economics, Poland
    • 年月日
      2011-06-22
  • [学会発表] ドイツ地方自治体における『移民統合政策』の現状と課題―ミュンヘン市におけるインタビュー調査をもとに―2011

    • 著者名/発表者名
      渡會知子
    • 学会等名
      移民政策学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-05-22
  • [図書] Contemporary Japanese Social Theory, edited by Anthony Elliott, Masataka Katagiri, and Atsushi Sawai, Routledge, 2013のうち、Chap.2"Critical theory and its development in postwar Japanese sociologyを単独執筆2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi DEGUCHI
    • 総ページ数
      255(.40-62)
  • [図書] 公共社会学I-リスク・市民社会・公共性, 盛山和夫、上野千鶴子、武川正吾編, 「世俗社会における宗教と公共性―ハーバーマスの宗教論をめぐって―」を単独執筆2012

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 総ページ数
      222(40-62)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 社会学を問う, 数土直紀、米村千代編、のうち「ハーバーマスにおける市民社会と宗教」を単独執筆2012

    • 著者名/発表者名
      飯島祐介
    • 総ページ数
      235(80-92)
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 社会学を問う, 数土直紀、米村千代編, のうち「トランスナショナルな公共圏の成立条件」を単独執筆2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢一
    • 総ページ数
      235(35-50)
    • 出版者
      勁草書房
  • [備考] 本科研 平成23年度成果報告書(青表紙)

  • [備考] 本科研 平成24年度成果報告書(赤表紙)

  • [備考] 本科研 平成25年度成果報告書(黄表紙)(実施期間中3ヵ年分の年次成果報告書を作成し、製本)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi