• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

若者の趣味的活動についての社会関係資本論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530653
研究機関東京学芸大学

研究代表者

浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00262220)

キーワード社会参加 / 社会関係資本 / 趣味縁 / 中間集団 / 余暇活動
研究概要

ネットモニターを用いて、二段階の調査を行った。第一段階は20代及び30代についての調査。その分析の結果、世代・年齢に反応しそうな項目があることが分かり、第二段階の調査として比較対象として40代及び50代について同様の調査を行った。質問項目を、被説明変数(社会参加・政治参加に関する項目、寛容性に関する項目)と説明変数(基本的属性および集団参加に関わる項目)とに分けて、分析を行なった。その結果、
(1)集団参加に関わる項目(各種団体やボランティ活動への参加)および集団の形はとらないものの趣味友人とでもいうべき友人の存在が、社会参加・政治参加と正の関係を持つことが確認された。具体的にいうと、政治的な会話をする相手の数は、趣味友人がいる者、何らかの団体に所属している者、ボランティア活動をしている者において高くなっている。また高校や大学での部活経験もそのような会話相手数と正に関連している。政治的関心、政治的有効性感覚についても同様の傾向が見いだされた。
(2)また各種の政治参加・社会参加(署名、政治的消費、デモ、寄付・募金、投書、ネットでの政治討論参加、ネット日記での意見表明、シェア・RTによる意見表明)についても趣味友人、各種団体参加、ボランティア参加などが有意に正の関係を持つことが確認された。また最も基本的な政治参加行動と考えられる投票行動について投票権のあった者についてのみみてみると、これも趣味友人、各種団体参加、ボランティア参加との間に有意に正の関係が見いだされた。
(3)さらにそれらの活動の重要な基礎となる各種の制度への信頼もまた、趣味友人の有無、各種団体への参加(さらには参加団体数)、ボランティア参加との間に正の関係が見いだされた。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi