研究課題/領域番号 |
23530675
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
中島 正博 広島市立大学, 国際学部, 教授 (60264925)
|
研究分担者 |
柳 幸典 広島市立大学, 芸術学部, 准教授 (30405493)
金谷 信子 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20509062)
高橋 広雅 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (80352540)
瀋 俊毅 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (10432460)
|
キーワード | 社会学 / 瀬戸内国際芸術祭 / 外発的インパクト / 過疎地域 / 内発的発展 / アートプロジェクト |
研究概要 |
1.瀬戸内国際芸術祭による外発的インパクトと内発的発展についてのヒアリングおよびアンケート調査の分析。直島、豊島、女木島、男木島の4島について詳しく検討した結果、各島の特徴に関連して、島の社会に対する影響は複雑に異なることが判明した。最も大きく異なるのは、再び芸術祭を開催したい(男木島)、開催したくない(直島)という島民の反応であり、逆に各島に共通しているのは島に活気がでたことである。前者の差が現れた最大の理由は、経済的利益によるものではなく、芸術祭の客と島民の間で交流が生まれたかどうかに依っている。従って内発的発展を促すには芸術祭の客と島民の間の交流が重要であることが判明した。 2.尾道市の百島における芸術活動に関するアンケート調査の実施と分析。尾道市百島においてアートプロジェクトが実施された契機を捉えて、その実施前の島民の意識調査を実施した。24年度はプロジェクトに対する実施前の島民の意識調査として、関心度、協力の意思、住民の地域活動、幸福度などのアンケート調査を実施した。クロス分析の結果、芸術活動に関する認知度、期待、参加・協力、仮の寄付金額の高さなどは、地域づくりや地域の活性化への関心が高い人びとと相関が高いことが分かった。 3.男木島におけるヒアリング調査。芸術祭で内発的発展の効果が最も高かった男木島を集中的に訪問してヒアリング調査を行った。その結果、芸術祭後もまちづくりが進展している事実が判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
24年度の主な計画は、地域住民と関係者を対象としたインタビュー調査の実施と分析およびアンケート調査の実施と分析であった。インタビュー調査については、研究代表者の中島を中心に実施され報告書の一部としてまとめられた。またアンケート調査については、2012年9月から10月にかけて実施した。さらに相関分析を行い、その結果を学術誌に投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度は24年度に引き続き地域住民と関係者を対象としたインタビュー調査を継続する。また、尾道市百島で2回目のアンケート調査を実施する。24年度のアンケート調査は、尾道市百島におけるアートプロジェクト実施前に行ったものである。これに対して25年度の調査は、アートプロジェクト実施後のアンケート調査となる。アートプロジェクト実施前後の調査結果を比較することにより、芸術祭の文化的、社会的、経済的インパクトをより詳細に分析することが可能になると考えられる。 また25年度は第2回の瀬戸内国際芸術祭が開催される時期である。このタイミングを捉えて、芸術祭の客と島民の交流、島民による地域づくりの進展について観察を続ける。
|
次年度の研究費の使用計画 |
アンケート調査に関わる諸経費、ヒアリング調査のための現地訪問に関わる旅費、研究結果の学会報告の旅費などが、研究費の主な使用目的である。
|