• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

都市農業の「持続可能性」と社会的ネットワークの再編に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

舩戸 修一  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (00466814)

研究分担者 西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
図司 直也  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (60442563)
黒田 暁  長崎大学, 環境科学部, 准教授 (60570372)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード都市農業 / 援農 / 非農家 / 市民 / ボランティア / 消費される農
研究成果の概要

本研究の目的は、東京都日野市と町田市における「援農ボランティア」をとりあげ、その取り組みによる都市農業の持続可能性について考察することである。昨今、首都圏では市民(非農家)の間で高まりつつある農作業への参加意欲を高齢化や担い手不足の都市農家への労働力補充へつなげる援農ボランティアへの取り組みが見られる。日野市では2006年に「日野人(ひのびと)・援農の会」という援農ボランティアが組織され、地元農家の農作業を無償で手伝っている。一方、町田市では2002年にNPO法人「たがやす」を設立され、有償で地元農家の農作業を手伝っている。以上の事例を踏まえ、市民協働による都市農業の持続可能性を明らかにした。

自由記述の分野

地域社会学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi