• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

低酸素脳症者の実態、生活支援、社会支援についての多施設協同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530748
研究機関東京福祉大学

研究代表者

先崎 章  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20555057)

研究分担者 浦上 裕子  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院第一診療部, 医長(研究所併任) (00465048)
花村 誠一  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40107256)
大賀 優  東京医科大学, 医学部, 講師 (10251159)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード低酸素脳症 / 高次脳機能障害 / リハビリテーション / 発動性低下 / 記憶障害 / ICF / 自殺未遂 / 社会参加
研究実績の概要

「低酸素脳症者の社会参加支援に関する研究(総括)」(浦上裕子)では、低酸素脳症者は回復が緩慢で、社会参加を目標とするためには少なくとも3年間は標準的リハの方法が必要、発症から1年以上経過しても「できる能力」をひきだすことで日常生活活動を向上することができる、とりまく環境や介入の方法により社会活動水準が維持されている場合「うつ」や「混乱」の尺度が低く、健康度自己評価も「良好」であることを示した。社会参加に至らない在宅生活者、施設入所者、就労しても適応障害を起こす者の長期的予後・支援が今後の課題。
「低酸素脳症者の発動性低下や自殺未遂歴が、就労や家事状況、家族の介護負担感にどう現れるか」(先崎章)の研究では、身体障害はないかあるいは軽度で、復職や保護的就労を目指して1年間外来で支援を継続した15例を検証。「就労・家事状況」が向上した例の半数で「介護負担感」はむしろ悪化。「発動性」悪化例の60%で主介護者の介護負担感が悪化。自殺未遂例3例ともリハ期間中はうつの再燃はなかったが1例では復職後にうつが再燃。
「心肺機能停止症例における蘇生後低酸素脳症の急性期像および中期的予後 一救急医療機関における412例のCPR症例の分析」(大賀優)の研究では、約60%を占める CPC4/OPC4重症例に対するリハ介入は皆無に等しく、CPC1/OPC1軽症例に対する高次脳機能評価も不十分。CPC2-3 /OPC2-3中等症例では後方支援機関との連携強化が必須課題と判明。
「心肺機能停止があった低酸素脳症例 脳外傷例との比較」(青木重陽)の研究では、リハ病院入院の低酸素脳症45例と年齢と入院時FIMを合わせた脳外傷45例とを比較。入院中のFIM gain、FIM efficiencyとも低酸素脳症の方が低下。退院後のfollow-up時点でもFIMの運動・認知項目、合計いずれも有意に低下。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 低酸素脳症者のリハビリテーション 発動性低下や自殺未遂歴が、就労や家事状況、家族の介護負担感にどう現われるか2015

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 雑誌名

      茶屋四郎記念学術学会誌

      巻: 6 ページ: 1-11

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高次脳機能障害者の就労にむけたリハビリテーション 発症から1年後の介入について2015

    • 著者名/発表者名
      浦上裕子 山本正浩
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 35 ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低酸素脳症者の社会生活状況と気分状態、健康関連QOLとの関連について2015

    • 著者名/発表者名
      浦上裕子
    • 雑誌名

      分担研究報告書

      巻: 1 ページ: 6ページ

  • [学会発表] 低酸素脳症者の支援研究 全体のまとめ2015

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 学会等名
      平成26年度研究発表会(公開)
    • 発表場所
      埼玉県上尾市
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 低酸素脳症者の実態、生活支援、社会支援についての多施設共同研究2015

    • 著者名/発表者名
      浦上裕子
    • 学会等名
      平成26年度研究発表会(公開)
    • 発表場所
      埼玉県上尾市
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 心肺機能停止症例における蘇生後低酸素脳症の急性期像および中期的予後 一救急医療機関における412CPR症例分析2015

    • 著者名/発表者名
      大賀優
    • 学会等名
      平成26年度研究発表会(公開)
    • 発表場所
      埼玉県上尾市
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 心肺機能停止があった低酸素脳症例 脳外傷例との比較2015

    • 著者名/発表者名
      青木重陽
    • 学会等名
      平成26年度研究発表会(公開)
    • 発表場所
      埼玉県上尾市
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 低酸素脳症者のリハビリテーション 精神科的視点から2014

    • 著者名/発表者名
      先崎章、浦上裕子、稲村稔、大賀優、青木重陽、花村誠一
    • 学会等名
      第110回 日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28
  • [図書] アパシーの薬物治療、リハビリテーション2014

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 総ページ数
      237-262
    • 出版者
      振興医学出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi