1990年以降、ボランティア活動の分野やスタイルが多様化し、福祉施設のようなボランティア受け入れ組織自身が多様なボランティアに対応するためにボランティアコーディネートの能力向上を望むようになった。ここで福祉施設におけるボランティアコーディネートのあり方が再び議論されるようになった。2002年4月からの「総合的な学習の時間」の導入以降、福祉学習・ボランティア活動に対する市民の期待・関心の拡がりから、福祉施設でのボランティア活動のニーズが改めて注目されるようになり、このニーズに対応するため、福祉施設での受け入れ体制の整備が重要視されるようになった。 このような背景から、本研究は福祉施設におけるボランティアコーディネーターのコンピテンスの特性を明らかにすることを通して、コンピテンスを基盤とした養成研修に活用できる教材を開発することを目的としている。 本研究においては、福祉施設のボランティアコーディネーションにおいて求められるコンピテンスを精査するために東海地方4県の社会福祉施設907施設を対象とした郵送による質問紙調査を実施した。この調査を通して「受け止める」「求める」「高める」というコンピテンスの重要度が高いということが分かった。これらの項目はコーディネーションのプロセスに関わるコンピテンスである。これまで刊行された教材のように、プロセスに関わる内容を含めなければならないということである。福祉施設のコーディネーターにとっては、利用者のニーズに合わせた支援が求められるため、「新しいボランティア活動のプログラムをつくる」というよりも、利用者のニーズや施設の援助の内容に沿ったプログラムをつくることが求められているといえる。それは新しい活動として位置づけられるのではなく、ボランティアを受け入れたときからほぼ定まっている活動と考えられる。
|