• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

攻撃的情報の累積的影響:閾下刺激実験およびネットいじめ行動の調査を通して

研究課題

研究課題/領域番号 23530811
研究機関東京成徳大学

研究代表者

吉田 富二雄  東京成徳大学, その他部局等, 教授 (80182781)

研究分担者 湯川 進太郎  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (60323234)
藤 桂  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 助教 (50581584)
キーワードネットいじめ / 情報通信機器 / ウェブ調査 / 集団実験
研究概要

平成25年度は,実施計画に基づき,日常生活に偏在する情報通信機器への接触がもたらす累積的効果について,調査および実験的アプローチの両面から検討した。
まず調査的アプローチにおいては,高校生837名を対象にクローズ型ウェブ調査を実施し,日常生活における情報通信機器(パソコン,携帯電話,スマートフォン)への反復的接触が,ネットいじめ加害行動に結びつくまでの心理的過程について検討した。その際,媒介変数として,情報機器を介した友人関係維持に対する負担感に着目し,その内容についても詳細に検討した。その結果,情報通信機器への接触頻度が多いほど,“ネットがないと,周囲の話題についていけない”という焦燥感や,“ネットを介した友人との付き合いに疲れた”という負担感が生じやすく,さらにそれらを介してネットいじめ加害行動が促進されるという過程が示された。またこうした過程の背景には,現実生活における友人関係の形成・維持に対する忌避感が介在していた。
一方,実験的アプローチにおいては,3名の成員による集団を形成し,インターネットを介してのみ接触するという環境下での実験を実施した。そして,3日間にわたって,同じメンバーで一つの作品を共同創作するという課題に取り組むよう求めた。3日間を経て創作された作品に対する,第三者からの評価を比較した結果,集団成員が同じ時間帯に集合し,同期的・集中的に接触しながら創作課題に取り組む条件よりも,集団成員それぞれが非同期的に接触しながら創作課題を行い,各自の作業を累積していく条件の方が,独創性・調和性ともに高く評価されることが示された。
したがって平成25年度の研究成果を総括すると,情報通信機器そのものへの反復的接触は,焦燥感や負担感の喚起を介して攻撃行動をもたらす可能性があるものの,その接触のスタイルによって,効果は大きく異なることも明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ネットいじめ被害者における相談行動の抑制―脅威認知の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      藤 桂・吉田富二雄
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 ページ: 50-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットいじめへの有効な対処とは―被害経験者のネットいじめに対する記述の内容分析より―2014

    • 著者名/発表者名
      藤 桂・遠藤寛子
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 36 ページ: 25-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 字のクセを好きになるか? : 筆跡に基づく単純接触効果の般化2014

    • 著者名/発表者名
      川上 直秋・菊地 正・吉田 富二雄
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 29 ページ: 187-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 犯罪及び防犯に関する情報探索の規定因――インターネット上の情報探索――2013

    • 著者名/発表者名
      荒井 崇史・藤 桂・吉田 富二雄
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 84 ページ: 83-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 閾下単純接触による潜在的集団評価の形成 : 異質性の無意識的認知2013

    • 著者名/発表者名
      川上 直秋・吉田 富二雄
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 20 ページ: 318-329

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-term effects of Twitter use among contextual victims in the aftermath of an earthquake on their mental health.2014

    • 著者名/発表者名
      Fuji, K. & Yoshida, F.
    • 学会等名
      4th Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [学会発表] twitterを介した性格判断の特徴 ―執筆者の自己評定と閲覧者の印象評定の比較を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      藤桂
    • 学会等名
      第54回日本社会心理学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] 意識と無意識の処理特性―言語情報による閾下単純接触効果の修正―2013

    • 著者名/発表者名
      川上 直秋・吉田 富二雄
    • 学会等名
      第54回日本社会心理学会
    • 発表場所
      川上 直秋・吉田 富二雄
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] 無意識のストーリー認知―閾下刺激の系列呈示による検討―2013

    • 著者名/発表者名
      川上 直秋・吉田 富二雄
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20130919-20130921

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2024-05-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi