• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

幼児期から児童期にかけての社会性の獲得に関する発達的検討:発達の多様性の観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

伊藤 順子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10331844)

研究分担者 越中 康治  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (70452604)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード社会性 / 学び / 発達 / 多様性 / 環境移行期 / 幼児 / 児童 / 変容過程
研究成果の概要

本研究では,家庭・仲間・教師という環境の中で,幼児期から児童期の環境移行期に,いかに社会性を獲得し,それが対人関係や学習場面に作用するかを縦断的に検討した。その結果,①幼児期から児童期にかけての社会性の獲得に関与する環境要因と個人内要因との関連が明らかになった。また,②環境要因・個人内容要因との関連を縦断的・質的に分析することによって,環境移行期の子どもが「自己」を主体としていかに社会性を獲得しているかという「個」×「環境」モデルを提案することにより,発達の多様性を明らかにした。さらに,研究結果をもとに,今後の子育て支援の在り方を提言した。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi