• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「あたたかく課題を突きつける」指導方略を促す学級課題状況の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

弓削 洋子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80335827)

連携研究者 山中 一英  兵庫教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50304142)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード教師 / 指導性 / 指導行動 / 学級課題 / 学級連帯性 / 協同 / リーダーシップ / 小学校
研究成果の概要

本研究の目的は,教師の2つの指導性統合の姿である「あたたかく課題を突きつける」指導方略およびその効果を促す規定因として,学級課題,児童個人の課題である学校生活志向性を検討した。小学校教師と児童対象の質問紙調査の結果,学校生活志向性が学習志向の高学年児は,教師の「あたたかく課題を突きつける」指導方略によって学級連帯性を高めること,学級外の集団と交流する学級課題状況のとき,教師の「あたたかく課題を突きつける」指導方略は児童同士の協同を通して個の学習意欲を高めることを示した。

自由記述の分野

教育心理学,社会心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi