• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

心理学とは何か?-心理学者の語りの分析-

研究課題

研究課題/領域番号 23530861
研究機関文京学院大学

研究代表者

村井 潤一郎  文京学院大学, 人間学部, 教授 (50337622)

研究分担者 小林 剛史  文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
キーワード心理学 / 心 / 心理学者 / 面接 / 語り / テキストマイニング / 描画 / 質的分析
研究概要

本研究では,多領域の心理学者への面接を行い「心理学とは何か」「心とは何か」といった質問に対する心理学者の語りをもとに,心理学・心の特徴について検討している。面接は,複数の面接者により行われ,一対象者あたり1時間半~2時間で行われた。対象者への質問は「心とは何か」「心理学とは何か」「心理学に関心をもつきっかけ」「心理学者としての影響を与えた人物,出来事など」「子どもの頃,心について関心をもったと思える最初のエピソード」「心理学の今後の方向性」などを基本とし,適宜質問を補った。面接途中,心のイメージに関して,クーピーペンシルを用いての描画を求めた。録音データについては,そのすべてを書き起こした上で,テキストマイニングによる検討,質的検討などを行っている。描画データについては,現時点では,語りの解釈に際しての補助的位置づけとなっている。
現在も面接を継続中であるが,当該年度においては,まず初年度に面接を実施した2名の対象者の面接データについて,質的検討を試みた。テキストマイニングの結果とあわせ検討することで,各対象者の特徴を検討した。それはとりもなおさず,心理学・心の特徴の描出の試みとなっている。
平成23年度においては上記2名を含む5名の心理学者に対して,平成24年度においても5名の心理学者に対して面接を実施した。面接データの書き起こし作業と並行し,テキストマイニング関連の分析手法についても,情報収集を行っている。質的分析,量的分析両面において最適な分析を模索しつつ,語りの分析をしていくことになる。以上のプロセスを通して,心理学・心の重要な一端に触れることができると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度,平成24年度ともに,5名の心理学者に対して面接を実施することができた。分析の方は現在進行中である。

今後の研究の推進方策

・さらなる面接の遂行。可能な範囲で多く面接を実施していく。
・これまでに収集した面接データの分析。あわせて分析手法の検討。
・関連する諸研究の検討。

次年度の研究費の使用計画

・さらなる面接の遂行に伴う謝金(面接協力など),物品費(テープ起こしなど)。
・研究遂行に必要な知見収集・研究発表のための学会出張に伴う旅費。
・面接遂行・打ち合わせなどのための研究出張に伴う旅費。
・機器,ソフトウェア,書籍などの物品費。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi