• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

心理学とは何か?-心理学者の語りの分析-

研究課題

研究課題/領域番号 23530861
研究機関文京学院大学

研究代表者

村井 潤一郎  文京学院大学, 人間学部, 教授 (50337622)

研究分担者 小林 剛史  文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
キーワード心理学 / 心 / 心理学者 / 面接 / 語り / テキストマイニング / 描画 / 質的分析
研究概要

本研究では,多領域の心理学者への面接を行い,「心理学とは何か」「心とは何か」といった質問に対する心理学者の語りをもとに,心理学・心の特徴について検討した。面接は,専門を異にする複数の面接者により行われ,一対象者あたり1時間半~2時間で行われた。対象者への質問は「心とは何か」「心理学とは何か」「心理学に関心をもつきっかけ」「心理学者としての影響を与えた人物,出来事など」「子どもの頃,心について関心をもったと思える最初のエピソード」「心理学の今後の方向性」などを基本とし,適宜質問を補った。面接途中,心のイメージに関して,クーピーペンシルを用いての描画を求めた。録音データについては,そのすべてを書き起こした上で,質的検討,テキストマイニングによる検討,などを行っている。描画データについては,語りの解釈に際しての補助的位置づけとなっている。
平成23年度においては,まず研究グループ内部において,試験的に面接を相互に実施することを通して,面接実施上の問題点などを検討した。その後,5名の心理学者に対して面接を実施した。さらに,平成24年度には5名,平成25年度には4名の心理学者に対して面接を実施した。全体として,今を生きる心理学者たちの多様な考え方,背景に触れることのできた面接であり,心理学・心に関する多くの貴重な語りを収録することができた。録音データの書き起こし作業と並行し,テキストマイニング関連の分析手法についても情報収集を行い,質的分析,量的分析両面において最適な分析を模索しつつ,語りの分析を行った。以上のプロセスを通して,心理学・心の本質の一端に触れることができたと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 心理学者が語る心理学・心2014

    • 著者名/発表者名
      村井潤一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20140321-20140323

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi