• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

子どもを巡る映像実践の分析と映像発達研究法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関國學院大學

研究代表者

斉藤 こずゑ  國學院大學, 文学部, 教授 (70146736)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード映像発達研究法 / 映像ナラティブ / 映像実践 / 観察 / 育児ブログ / 映像メディア・リテラシー / 映像アーカイブズ / 子どもの表象
研究概要

映像利用の発達心理学研究法の構築を最終目的に、発達心理学の映像実践と、他領域及び日常の各種映像実践を比較した。(1) 子どもの図像・映像資料の収集と分析については社会文化歴史的相対化として、国内外の子どもの映像に関する表象分析から普遍的発達表象と個別的発達表象の下位カテゴリを抽出した。(2) 子どもを巡る映像実践に関するフィールド縦断研究を行った結果、発達事象の映像メディア化の効果は、映像発達研究法の可能性に関して、単に映像民族誌学的手法の応用や、発達の映像記録といった技法面だけでなく、発達、育児環境の支援システム構築や、子どもの発達そのものへの影響という広範で重要な役割を持つことが分かった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの発達と記述メディア2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 115巻1号 ページ: 1-17

    • 査読あり
  • [学会発表] 映像メディアにおける発達表象の構成2014

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-21
  • [学会発表] 発達記述メディアの構成する育児支援距離の機能2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2013-03-15
  • [学会発表] 発達ナラティヴにおける表象媒体と場の変容の効果2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 育児ブログにおける映像とブロガーの発達観2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-15
  • [図書] 第18章「発達研究における倫理」、発達科学ハンドブックシリーズ2「研究法と尺度」(日本発達心理学会)(岩立志津夫・西野泰広)2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤こずゑ
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi