• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

国際比較による東アジア型スクールカウンセラーの全校支援モデルとツールの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23530891
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

伊藤 亜矢子  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授 (50271614)

研究分担者 武田 信子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00247123)
キーワードschool counseling / whole school approach / classroom climate / consultation / United states of America / Korea
研究概要

<研究1 実践のためのツールづくり>Aアセスメントツール:Co-Vital質問紙について約1400名のデータから妥当性等を検討した(一部を米国(WPA)で発表)。また、レジリエンスや学級風土との関連など応用可能性検討のため中学校2校8学級でデータ収集を継続した。Bコンサルテーション:Korthagenモデル(武田,2010)を用いたリフレクションシートの試行を通年で行い、7月にはKorthagen氏から指導を受けた。それらや11年度作成の小冊子の内容を加味した教員研修・スクールカウンセラー(以下SC)研修を行い内容を検討した。C心理教育:5~11月には、前年度計画どおり公立私立中学校にて年間を通じたプログラムによる心理教育などバリエーションを増やした心理教育を実施した。成果の一部を国際学会(ACP)で発表。
<研究2 テキスト作成>米国のSC国家基準執筆者であるDahir氏とのskype会議およびSCのFocusグループによる事例収集を継続し日本語版執筆を継続。前年度からのいじめ被害加害者の保護者面接テキスト訳出について2校を終え、現在3校目の監訳など出版社と刊行準備中(13年度内の刊行)。
<研究3 SC制度とモデルの検討> 国際ネットワークを活用し、韓国・フィリピンについて渡航と情報収集を行い、現地SC・研究者との交流・モデル検討をすすめ(7月国際学校心理学会等で発表予定)、日韓での学級風土調査を行った(現在論文執筆中)。SC活動について日韓実施予定の質問紙を作成し予備調査を行った。現在、最終調整中。また、10月には日本のSC活動についてフィリピンのSC大会で発表した。
<研究4 サイトによるSC支援>学級風土質問紙(小学版・中学版)の自動分析システムについて、コメントの自動表示の充実など、さらなる実用性を検討し、中学校のべ45学級、小学校のべ18学級で試行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

テキスト作成作業について、より理解しやすい日本語(翻訳文)作成のため、訳出作業を3,4回重ねているために、出版がやや遅れている。
国際調査について、学級風土および個人の資質についての質問紙については、日韓、日米で実施できたが、SC活動については、国によるSCの持つ知識経験の違いを超えて回答できるものを、時間をかけて模索したため、実施が13年度となりやや遅れている。
その他については、概ね順調であるが、本年中のまとめと公表が課題である。

今後の研究の推進方策

<研究1 実践のためのツールづくり>Aアセスメントツール:12年度収集のデータより、個人の資質と学級風土との関連など分析を進める。学級風土質問紙についても、12年度に再調整した研究計画で広くデータ収集分析を継続する。Bコンサルテーション:省察をより促進するようシートおよびコンサルテーションの方法に改善を加える。より多くの学級を支援できるよう短時間でできる実施方法2パタンを、中学校約90学級を対象に6月~8月および10月~12月の年2回試行して検討し、成果をまとめる。C心理教育:12年度実施のものを継続し、教師用ガイドなどツールをまとめる。
<研究2 テキスト作成>米国のSC国家基準執筆者であるDahir氏とのskype会議および現役SCのFocusグループによる内容検討・事例収集を継続し、学会発表すると同時に、執筆を進め、一部は論文化する。いじめ被害加害者の保護者面接についてのテキストについては年度内に出版する。
<研究3 SC制度とモデルの検討>執筆中の日韓での学級風土調査について投稿する。最終調整中のSC活動についての調査について、6月~9月にSC活動について日韓で質問紙を実施し分析、論文化する。日本のSC活動について欧文誌に投稿する。
<研究4 サイトによるSC支援>学級風土質問紙(小学版・中学版)の自動分析システムについて、コメントの自動表示など、さらなる実用性を付加すべく検討を継続する。

次年度の研究費の使用計画

<研究1 実践のためのツールづくり>Aアセスメントツール:ほぼ順調に進んでいるので論文化に向けた資料整理(分析補助・図表作成)の費用が必要である。また、学級風土質問紙についても12年度より新たに調査計画をたて、そのための費用を13年度に繰り越し、13年度に全国調査を再度実施予定である(40万円程度)。Bコンサルテーション:学級風土コンサルテーションに関わる資料整理(結果の整理および図表作成等)の費用が必要である。C心理教育:ツールのまとめを行うにあたり資料整理等の費用が必要である(BとCで40万円程度)。
<研究2 テキスト作成>Focusグループによる内容検討・事例収集の国内外の学会発表費用等が必要である(国際学校心理学会於ポルトガル等計55万円程度)。
<研究3 SC制度とモデルの検討>最終調整中のSC活動についての調査について実施が13年度となったため実施費用を13年度に繰り越し、質問紙実施に関わる費用(印刷・発送作業・郵送・入力・分析補助等)を13年度に執行する(60万円程度)。日本のSC活動について欧文誌に投稿する(英文校閲等10万円程度)。
<研究4 サイトによるSC支援>学級風土質問紙(小学版・中学版)の自動分析システムについて、コメントの自動表示など、さらなる実用性を付加すべく検討を継続する(専門的知識の提供等費用20万程度が必要)。その他全体を通して記録媒体・紙・文具等の消耗品等5万円程度が必要。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] いじめ再考 スクールカウンセラーの立場から2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 170号 ページ: 55-59

  • [雑誌論文] リーダーが生まれる学級風土2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 2012年11月号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 私の実践 学級風土コンサルテーションによる省察2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 8号(通巻316号) ページ: 71-77

  • [雑誌論文] キーワードで学ぶ教師教育のリアリスティック・アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      武田信子・山辺英理子
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 8号(通巻316号) ページ: 22-41

  • [雑誌論文] 学校コミュニティの風土を変える試み-三鷹市おおさわ学園コミュニティスクール委員会へのコンサルテーション2012

    • 著者名/発表者名
      武田信子
    • 雑誌名

      武蔵大学教職課程研究年報

      巻: 26巻 ページ: 31-39

  • [雑誌論文] 「教師教育実践の検証と創造」 教師教育実践への問い―教師教育者の専門性開発促進のために―2012

    • 著者名/発表者名
      武田信子
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 21巻 ページ: 8-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 全校型支援を行うスクールカウンセリングの理論的検討④-韓国・フィリピンとの比較から-2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130825-20130828
  • [学会発表] 心理教育プログラムで実施するシナリオを教師と検討する試み ―実施用シナリオを複数から選択する形式を用いて―2013

    • 著者名/発表者名
      中根由香子・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130825-20130828
  • [学会発表] 日本版Co-Vital尺度からみた個人資質の学級差-スクールカウンセラーによる全校型支援に向けた基礎的検討-2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子・下田芳幸
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      東京,専修大学
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] 小学校高学年児童の心理的問題に対する教師の予防的取り組み-メンタルヘルスへの効果が考えられる日常的な指導の抽出-2013

    • 著者名/発表者名
      北澤南海・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      東京,専修大学
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] 思春期のソーシャル・サポート受容・提供経験が大学生のレジリエンスに与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻友・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      東京,専修大学
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] Collaborating with Homeroom Teachers for Educational Counseling in Japanese Secondary Schools 1: What do we learn from part time counselor practices?2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ito and Hisako Nishiyama
    • 学会等名
      35th International School Psychology Association Conferene
    • 発表場所
      Porto, The Faculty of Psychology and Educational Sciences (FPCE-UP), a unit of the Porto University
    • 年月日
      20130717-20130720
  • [学会発表] Collaborating with Homeroom Teachers for Educational Counseling in Japanese Secondary Schools 2: A Program Implemented by a Full-time School Counselor2013

    • 著者名/発表者名
      Hisako Nishiyama and Ayako Ito
    • 学会等名
      35th International School Psychology Association Conferene
    • 発表場所
      Porto, The Faculty of Psychology and Educational Sciences (FPCE-UP), a unit of the Porto University
    • 年月日
      20130717-20130720
  • [学会発表] Factoring in the Correct Answers Ratio in a Psycho-Educational Program2013

    • 著者名/発表者名
      Yukako Nakane and Ayako Ito
    • 学会等名
      The Third Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences
    • 発表場所
      大阪,ラマダンホテル
    • 年月日
      20130328-20130331
  • [学会発表] Shift from Clinical to School Counseling: The Japan Experience2012

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ito
    • 学会等名
      12th the School Counselors Circle of the Philippines
    • 発表場所
      Manila, CSB Hotel International Conference Center
    • 年月日
      20121024-20121026
    • 招待講演
  • [学会発表] スクールカウンセラーの全校型支援に向けた予防的取り組み①―win-win解決法を使った心理教育プログラムの効果検討の試み―2012

    • 著者名/発表者名
      中根由香子・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 日本版Co-Vital尺度の信頼性・妥当性の検討 ―全校型支援に向けた基礎的検討―2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子・下田芳幸
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] スクールカウンセラーの全校型支援に向けた予防的取り組み②―スクールカウンセラーの校内アウトリーチが中学生の相談抵抗感に及ぼす影響―2012

    • 著者名/発表者名
      小林千嘉子・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 中学校における学級内の人間関係認知①―教師と生徒の学級集団内立場の認知の相違2012

    • 著者名/発表者名
      酒井直美・藤本学・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 中学校における学級内の人間関係認知②―中学生のいじめ認識の現状と変化2012

    • 著者名/発表者名
      片山皓絵・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 協同学習が中学生のレジリエンスへ与える影響について―全校型支援に向けた基礎的検討②―2012

    • 著者名/発表者名
      石毛貴子・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会31回大会
    • 発表場所
      名古屋,愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] Covitality, Classroom Climate,and School Performance among Japanese Students2012

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ito
    • 学会等名
      Western Psychological Association 2012 convention
    • 発表場所
      San Francisco, Hyatt Regency
    • 年月日
      20120426-20120429
  • [図書] いじめに直面する親への支援 橋本和明(編)子育て支援ガイドブック2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] 私立学校のスクールカウンセリング 村山正治・滝口俊子(編) 現場で役立つスクールカウンセリングの実態2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      創元社
  • [図書] 発達障害児と共に学び合う通常学級 臨床心理学(特集 発達障害支援) 12(5)2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] 子ども達の教育環境とソーシャルキャピタル 生涯学習政策研究 生涯学習をとらえなおす~ソーシャル・キャピタルの視点から~2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      悠光堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi