• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ロールシャッハ法における被検者の主観的反応評価を用いたアセスメント技法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 宗親  岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 (10282310)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードロールシャッハ法 / 主観的反応評価 / 精神病
研究成果の概要

ロールシャッハ法において、新たな指標を導入し、精神病圏と非精神病圏とを鑑別する方法の検討を行った。新たな指標には、被検者自らが自身の反応を評価する主観的反応評価が用いられ、この指標と旧来の指標との組み合わせや新たな指標の鑑別における価値が検討された。
結果、各指標の中でも、Xu%(対象を曖昧に知覚する割合)だけが精神病/非精神病を鑑別し得るという結果が得られ、新指標の直接的な鑑別上の価値は見いだせなかった。しかしながら、精神病群においてのみ、新指標とXu%との間に有意な負の相関が認められた。このことは、精神病/非精神病を鑑別する指標として、さらなる検討を行う価値があると考えられた。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi