• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)による記憶の変容過程の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

市井 雅哉  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10267445)

研究分担者 吉川 久史  浜松医科大学, 児童青年期精神医学講座, 特任助教 (30610852)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードEMDR / NIRS / 脳血流 / 安全な場所 / 眼球運動 / 外傷記憶 / 自律神経系 / 心拍数
研究概要

EMDR実施中の脳機能部位、および自律神経系の変動パターンの特定を目的に、脳血流内の酸素濃度を24チャンネル光トポグラフィ装置で、自律神経系指標を皮膚伝導性・皮膚温度・指尖容積脈波・呼吸振幅によって、4名の被験者で測定した。EMDR前後で有意に臨床的指標は低下した。前頭葉付近、特に眼窩前頭皮質において、[oxy-Hb]が、外傷記憶の想起に伴い急激に増加、その後減少する様子が観察された。
また、安全な場所のイメージに水平方向の眼球運動がどう影響するかを大学生を用いて検討した。水平な眼球運動で、安全感や穏やかさの程度が低下し、眼球を動かさない条件において、イメージをより深く体験する傾向が上昇した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 眼球運動が記憶想起に与える影響についての実験研究2011

    • 著者名/発表者名
      吉川久史、市井雅哉
    • 雑誌名

      EMDR研究

      巻: 3 ページ: 26-29

    • 査読あり
  • [学会発表] Brain blood flow responses during EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing)2014

    • 著者名/発表者名
      M.Ohtsuka, M.Ichii, H.Yoneda, T.kanazawa, E.Ueda
    • 学会等名
      A study using NIRS- 2nd EMDR Asia Conference
    • 年月日
      20140000
  • [学会発表] EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)適用中の脳血流の変化2013

    • 著者名/発表者名
      大塚美菜子・市井雅哉・金沢徹文・米田博・上田英一郎
    • 学会等名
      第20回医用近赤外線分光法研究会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 眼球運動が安全な場所のイメージに与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      吉川久史・市井雅哉
    • 学会等名
      日本行動療法学会第38回大会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] Hemodynamic Responses during EMDR Treatment for Traumatic Memory2012

    • 著者名/発表者名
      M.Ichii, T.Amano,H,Yoshikawa
    • 学会等名
      13th EMDR Europe Conference in Madrid
    • 年月日
      20120000

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi