• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

セクシュアル・マイノリティの地域支援と理解促進の拠点づくり

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

葛西 真記子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70294733)

研究協力者 CRAIG Rooney S.  University of Missouri-Columbia
岡橋 陽子  高知県スクールカウンセラー
伊藤 瑠里子  兵庫教育大学, 大学院連合学校教育実践学専攻
久保 祐子  医療法人社団三和会, しおかぜ病院, 臨床心理士
戸口 太功耶  兵庫教育大学, 大学院連合学校教育実践学専攻
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードセクシュアル・マイノリティ / 同性愛・両性愛 / 性同一性障がい / 性別違和 / 地域援助 / 教員 / 意識変容 / プログラム開発
研究成果の概要

本研究の第一の目的は、LGBTの青少年に対する支援団体を作り、LGBTの当事者や家族の理解のための支援につながる情報提供やカウンセリングを実施することである。第二の目的は、「LGBTセンシティブ・プログラム」を開発しその効果を検証することである。児童生徒と関わる機会の多い学校現場の教職員や臨床心理士に実践し、LGBTに対する意識向上をはかる。
本研究の結果、支援団体の活動により県内外の当事者、支援者が集まり、臨床心理学的支援や情報提供を行うことが可能となった。また、「LGBTセンシティブ・プログラム」の実践によって教員や心理職の意識の変容が見られ、学校現場や臨床現場で適切な対応が可能となった。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi