• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

幼児期の自分描画法(SPM)に関する臨床基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関藤女子大学

研究代表者

小山 充道  藤女子大学, 人間生活学部, 教授 (20170409)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード自分描画法 / 思いの理論 / 対話療法
研究成果の概要

2011年度は4人の子どもを対象とした母親の育児日記ノートをもとに、ビデオ映像、各種描画等を用いて親の思いの分析を行った。2012年度は幼稚園児にSPMを実施した結果、絵に題名をつけてもらうと面接に繋がる対話が引き出せることが見出された。2013年度はSPMに関する独自のアンケートを実施した。SPM簡易マニュアルがあれば、親子が家庭でSPMという落書き遊びができることがわかった。最終年度はSPMに関する映像教材の作成とSPM簡易マニュアルの作成を行った。4年間で予定した研究は順調に実施され、その成果もたくさん得られた。現在、過去11年間にわたったSPM研究を著書としてまとめる作業に入っている。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi