• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

言語機能分析を用いた心理療法の効果研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530919
研究機関大妻女子大学

研究代表者

福島 哲夫  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (60316916)

研究分担者 加藤 澄  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (80311504)
岩壁 茂  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 准教授 (10326522)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード言語分析 / 感情分析 / 評価言語 / 心理療法のプロセスと効果
研究概要

実際の心理療法の5事例10セッションを録音・録画したものを元にトランスクリプトを作成し、言語分析をおこなった。その中でもとくに感情を表す言語(評価言語)に関して、クライエントの発言とセラピストの発言の両方を分析した。 その結果、本研究における言語分析・質的分析・音声分析ともに、感情や評価言語を中心にすえることによって、セラピーのプロセスや効果の測定として非常に有効な方法となりうることが示唆された。今後はさらにClの問題・症状別の目標設定とその測定項目を対応させる工夫が必要であると言える。その意味では、ケースフォーミュレーションと組み合わせて使用すれば,単なる効果測定だけでなく、セラピーをより効果的に進めていくための指針や指標ともなると考えられる。 今後さらにデータを増やしていくことにより、分析結果の安定性を高めたり成功例と失敗例の比較による検討をはかる必要がある。現時点での手応えとして、成功したケースはセラピーの中でとくにセラピー中期においてClの感情面に十分に触れており、さらにその感情が内容的にも強度としても変化していくという特徴があると言える。そして、そのためにThが十分な共感を示しながらも、そのClの感情を肯定したり受け止める介入により、Clの感情調整をたすけ、その後さらにClの「名詞化表現」や「メタ認知」を促進するような介入により、感情の肯定的方向への変化や安定化をはかっているということがうかがわれる。その意味でセラピーにおけるTh-Cl関係は、やまだ(1987)の「うたう関係」や「並ぶ関係」の中でおこなわれる情動的コミュニケーションであるが、それらがさらに精緻に戦略化されたものであると言える。今後、さらにセラピー中の戦略化された情動的コミュニケーションについて、その戦略そのものと、そこから引き起こされるプロセスを明らかにしていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心理療法の面接データ(録音・録画ならびにそれらをトランスクライブしたもの)はまだ不足しているが、順次集めているところである。分析作業とそれをまとめて考察する作業も、おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

心理療法の面接データの収集そのものが予定よりやや手間取っており、そのため次年度使用額(残額)が生じたが、これは今後、さらにデータを増やし、言語分析と感情分析を進めるために使用する。また、さらにもう一歩進めた心理療法のプロセスに関する研究や、心理療法における言語的戦略に関する研究を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

今後はデータ分析と考察、さらにその成果を学会発表することで、内外の研究者からの批判・コメントを得て、研究を深化させて行きたい。データ分析には人件費が必要となり、学会発表には旅費が必要となる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 怒りを表出したクライエントへの治療的対応に関するプロセス研究―課題分析を応用した合議制質的研究法による実践的対応モデルの生成―2012

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太、糟谷寛子、福島哲夫
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 印刷中 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理療法の3次元統合モデルの提唱-より少ない抵抗と、より大きな効果を求めて-2011

    • 著者名/発表者名
      福島哲夫
    • 雑誌名

      日本サイコセラピー学会雑誌

      巻: 第12巻第1号 ページ: 51-59

    • 査読あり
  • [学会発表] セラピストの肯定に関するプロセス研究(1)-臨床家に対する対人プロセス想起法による介入意図の整理-2011

    • 著者名/発表者名
      足立英彦、白鳥志保、中村香理、横田悠季、岩壁茂、伊藤正哉
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] セラピストの肯定に関するプロセス研究(2)-肯定的発話の分類-2011

    • 著者名/発表者名
      糟谷寛子、柏谷牧、隅谷理子、藤岡勲、福島哲夫
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] セラピストの肯定に関するプロセス研究(3)-肯定的介入のプロセス抽出と分析-2011

    • 著者名/発表者名
      柏谷牧、隅谷理子、藤岡勲、糟谷寛子、福島哲夫
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] 基礎心理学の臨床的ふだん使い2011

    • 著者名/発表者名
      福島哲夫、松浦隆信 、岩壁茂、伊藤絵美、杉山崇
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回秋季大会(自主シンポジウム)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] 心理療法の3次元統合モデルの提唱-より少ない抵抗と、より大きな効果を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      福島哲夫
    • 学会等名
      日本サイコセラピー学会第12回大会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      2011年6月5日
  • [学会発表] 3次元統合モデルにもとづく心理療法実践例-認知行動療法的介入例と精神分析的介入例2011

    • 著者名/発表者名
      田中絢子、福島哲夫
    • 学会等名
      日本サイコセラピー学会第12回大会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      2011年6月5日
  • [学会発表] Varieties of therapists’ affirmation responses: A culture-specific imperative or trans-cultural therapeutic factor?2011

    • 著者名/発表者名
      福島哲夫、岩壁茂、伊藤正哉
    • 学会等名
      Society for Psychotherapy Research 42th international conference
    • 発表場所
      ベルン(スイス)
    • 年月日
      2011年6月30日
  • [図書] 事例でわかる心理学のうまい活かし方2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤絵美、杉山崇、坂本真士 、加藤敬、福島哲夫、松浦隆信、森本幸子、石垣琢磨、北西憲二、末武康弘、中釜洋子、前田泰宏
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] 新世紀うつ病治療・支援論-うつに対する統合的アプローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      平木典子、岩壁茂、福島哲夫 、保坂崇、岩谷泰志、牛島定信、杉原保史、越川房子、水島広子、中釜洋子、齊藤万比古、尾久裕紀、野末武義、鍋田恭孝、丸山由香子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      金剛出版

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi