• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

精神療法過程Qセットを用いた心理療法過程の実証研究-大学院教育への応用-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関中央大学

研究代表者

山科 満  中央大学, 文学部, 教授 (40306957)

研究分担者 葛西 真紀子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70294733)
伊東 朋子 (鈴木 朋子)  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (60422581)
連携研究者 森 裕子  文教大学, 人間科学部, 教授 (20348428)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード心理面接過程 / 大学院教育 / 試行カウンセリング / 精神療法過程Qセット
研究概要

臨床心理士養成指定大学院における「試行カウンセリング」の面接逐語録を対象に精神療法過程Qセットによる評定を行い、これと教員による成績評価を対応させることにより、「良い」面接と「悪い」面接の違いをPQSの項目に則して具体的に提示することを目的とした。
評定結果と教員による総合成績評価の関連はほとんどみられなかった。対象となった面接単独の成績評価との関連では、面接の構造化,助言,課題の設定,支持といった技法の多用は「良い」評価に繋がらないことが示された。自己開示も面接の高評価には結びつかなかった。前記の技法の使用と中立性の兼ね合いが指導上の課題であることが見いだされた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 短期力動精神療法過程―精神療法過程Qセットを用いた検討―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋子,山科満,鈴木慶子,馬渕麻由子,中康,鈴木菜実子,堀内麻美,守屋直樹,木下利彦
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 39 ページ: 93-101

    • 査読あり
  • [学会発表] 「試行カウンセリング」面接の精神療法過程Qセットによる評定―「良い」面接と「悪い」面接の違いは何か―2014

    • 著者名/発表者名
      山科満,葛西真記子,鈴木朋子,森裕子,名尾典子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第33回大会
    • 発表場所
      横浜国際平和会議場
    • 年月日
      2014-08-25
  • [学会発表] 「試行カウンセリング」の評価に関する実証研究―精神療法過程Qセットを用いて―2013

    • 著者名/発表者名
      山科満,葛西真記子,鈴木朋子,森裕子,名尾典子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第32回大会
    • 発表場所
      横浜国際平和会議場
    • 年月日
      2013-08-28

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi