研究課題/領域番号 |
23530935
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
土井 晶子 神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (10465677)
|
研究分担者 |
本山 智敬 福岡大学, 人文学部, 講師 (10551434)
|
キーワード | フォーカシング / グループ・アプローチ / ポジティブメンタルヘルス / 対人援助職支援 |
研究概要 |
前年度までの実施状況とその結果をもとに、対人援助職のメンタルヘルス支援プログラムを改定し、(独)大阪産業保健推進センターにおいて実施した。特に、参加者からの要望の多かったエンパワメントを中心としたプログラムを作成し、ポジティブメンタルヘルス研修プログラムとして提示した。参加者からのフィードバックを現在分析中である。また、本研修の参加者からの依頼により、一般企業でのポジティブメンタルヘルス研修を数多く行い、単発での支援プログラムのあり方について、実践にもとづき検討を行った。多くの企業・団体において、従来型の「マイナスを減らす」メンタルヘルス研修ではなく、エンパワメントやワーク・エンゲイジメントを高めるための研修が求められていることが、企業の健康管理担当者へのインタビューから明らかになった。 さらに、これまでの研修プログラムの内容をふり返り、(1)実施内容の組み立て方、(2)実施にあたってのノウハウをまとめた。特に本研究が対象としているような体験型研修の場合、「やらされ感」や「参加の初期不安」が実施にあたっての障害になることが多い。これまではファシリテーターの「名人芸」とされることが多かったこれらの「実施の工夫」について、研究者らが専門とするパーソン・センタード・アプローチの立場から、参加者が安心して取り組めるワークの組み立て方や、ワーク実施にあたってのファシリテーションの細かな工夫について言語化および可視化を試みた。このようなノウハウの提示により、これまで「手順」だけを追うことにより生じるリスクの高かった体験型研修における参加者の傷付きを、どのように予防すればよいかという指針を示すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成25年度に実施を予定していた、ファシリテーター・トレーニング参加者へのインタビュー調査が、参加者との予定が合わず、完了しなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
対人援助職支援のためのセルフケア研修を、「ポジティブメンタルヘルス」の視点から展開していく。また、一過性の体験で終わらせず、職場に持ち帰って展開していくことができるようなパッケージを考案し、提示していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ファシリテーター・トレーニング参加者へのインタビュー調査を行う予定であったが、調査協力者との予定が合わず、調査が延期となったため。 上記インタビュー調査のための旅費および調査協力者への謝金として使用する予定である。
|