研究課題/領域番号 |
23530948
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
加藤 克紀 筑波大学, 人間系, 准教授 (50261764)
|
キーワード | 社会的隔離 / マウス / 親和行動 / 社会行動 / 発達 / 身体接触 / 攻撃行動 |
研究概要 |
雄マウスを単独で飼育すると,攻撃増加,臆病反応亢進,他の雄への関心増大が生じるが,そうした変化をもたらす仕組みやその生物学的意義については結論が出ていない.本研究では,マウスの社会行動発達という観点から,若齢期における親和行動の役割について検討した. 単独飼育では個別ケージでの飼育が一般的だが,本研究では,群飼育用の市販ケージにおいて,直前まで同居していた同腹の雄2匹を金網で隔てて飼育した.ケージは同じで床敷きも共通だが,雄同士の身体接触や親和行動は金網によって制限された.3週齢で離乳したICR系の雄を,4週齢から5週間,特定の条件で飼育し,9週齢で遭遇テストを行い,社会行動を評価した. これまでの研究から,透明塩ビ板よりも金網で隔てた方が攻撃量は少なく,その効果は2mm角よりも8mm角の金網で強まる傾向があった.そこで23年度に15mm角の金網製仕切りを製作し,透明塩ビ板条件と比較した.金網の目の大きさは8mm角のほぼ4倍になり,親和行動や身体接触の制限も緩和されると推測されたため, 攻撃量の減少を予測したが,攻撃はむしろ増加する傾向を示した.そこで,今年度は,仕切りなし条件も加えて同様の実験を再び行った.その結果,やはり攻撃量は減少せず,attack/biteについては増加傾向が認められた.仕切りなし条件では攻撃は一切出現しなかった.しかし,興味深いことに,2回の実験とも,相手の接近・接触に対する反応のうち,freezingの生起率が15mm条件で有意に低下した.また,飼育中,一方の雄が金網越しに頭部を差し入れ,隣の雄から社会的毛づくろいを受けている場面が数回観察された.以上の結果から,15mm角条件では質的に異なる影響が生じている可能性が示唆された.金網の目が粗くなり,雄同士の親和行動や身体接触が増えたとしても,単独飼育の影響低減には必ずしも結びつかないらしい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
23年度に実施した15mm角の金網を用いた実験において予想外の結果が得られたため,今年度はその追試を行った.その結果,23年度の実験とほぼ同じ現象が観察された.つまり,攻撃量は低下しないか,あるいは増加傾向を示したが,臆病反応の典型であるfreezingの生起率は有意に低下した.金網の目が粗くなり,雄同士の親和行動や身体接触が増加したとしても,単独飼育の影響が全般的に減弱するわけではないことが示唆された.これまでの研究においても,攻撃成分と臆病反応成分は,飼育条件の操作に対して異なる変化を示してきたので,研究全体としてみれば,こういう事態も全く予想できないものではなかったが,従来の仮説の見直しが必要になった.その点で「やや遅れている」と評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
(1)24年度に実施した実験3(15mm角の金網で隔てられた雄同士を週に2回入れ替える実験)で得られたビデオ記録をさらに解析し,相手個体の接近・接触に対する反応について検討を進める.また,それらの解析と平行して追加実験を行い,例数を増やす.(2)24年度に行った15mm角の金網で雄同士を隔てる実験において,飼育期間中に雄同士が金網越しに示す社会的相互作用について,系統的に観察・分析していなかった.そこで,25年度は,2mm角,8mm角,15mm角の金網で隔てる条件において,4週齢から9週齢までの5週間の飼育期間中の雄同士の金網越しの行動を昼夜,定期的に観察し,どのような社会的相互作用(社会的毛づくろいなど)が生起しているか調べる.(3)これまで検討できていなかった「他個体への関心」について,社会的認知という観点から調べる.弁別実験手続きを用いて,若齢期の単独飼育が他個体への選択反応に影響を与えているか検討する.例えば,他個体の有無を弁別手がかりにした学習実験を行い,群飼育の雄と比較する.(4)24年度までの実験結果を踏まえて仮説を再検討する.
|
次年度の研究費の使用計画 |
(1)ビデオテープによる画像記録が急速に陳腐化しており,ミニDVテープを用いたハンディカムはもはや市販されていない.そこで,そうした技術革新に対応するため,24年度にはメモリ内蔵型ハンディカムやハードディスクレコーダ,記録したHVビデオを再生するための高性能パソコンなどを購入した.しかし,まだ数的に足りないので,特にHVビデオ再生用の高性能パソコンや動画ファイルを保存するための大容量HDDなどを購入する.(2)動物飼育用の固形飼料や床敷き,消毒液など薬品類,飼育器材などを随時購入する.(3)主要な被験体であるICR系マウスを随時購入する.(4)国内外の学会に発表のため出かける旅費を2回分支出する.(4)他個体を手がかりとした社会的弁別実験で使用する装置の製作費を支出する.
|