• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

身体的姿勢によって変容する視空間の特性:斟酌理論に照らして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

東山 篤規  立命館大学, 文学部, 教授 (00118001)

研究分担者 下野 孝一  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (70202116)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード奥行き / 姿勢 / 両岸網膜像差 / きめの勾配 / 陰影
研究成果の概要

本研究の目的は,触覚を含む自己受容覚の変化によって奥行き知覚が影響されるようすを両眼網膜像差,きめの勾配,陰影の手がかりごとに記述することであった.3実験の結果,1)両眼網膜像差は姿勢の効果(上方視,前方視,下方視)の効果がまったく認められなかった.2)きめの勾配については,姿勢の効果は認められなかったが,床パターンは天井パターンに比べて,前額平行面に近づいて見えた.3)陰影には姿勢の効果が認められた.陰影刺激を上方視で観察したときは,他の条件(前方視,下方視)と比べて,凸に見える頻度が高まる傾向があった.

自由記述の分野

心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi