研究課題/領域番号 |
23530988
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
片岡 洋子 千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
|
研究分担者 |
佐藤 和夫 千葉大学, 教育学部, 教授 (90114496)
佐藤 隆 都留文科大学, 文学部, 教授 (70225960)
山田 綾 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50174701)
|
キーワード | 生活綴方教育 / 生きづらさ / 教育実践 / フレネ |
研究概要 |
フランスへの海外視察調査をおこなった。主な訪問先は、パリ郊外にあるマッシー市エレーヌ・ウドゥ図書館と、南仏のラ・シオタ市にあるコレージュ・ジャン・ジョレスであった。 エレーヌ・ウドゥ図書館では、子ども向けアニマシオンの二つのプログラムを視察し、図書館司書の方たちからアニマシオンの目的や図書館の役割についての説明を聞いたうえでのディスカッションをおこなうことができた。これによって、本研究の目的の一つである、海外との比較研究に必要な、幼児から大人まで自己表現し他者と交流する活動の具体的展開例や資料を収集することができた。 公立学校であるコレージュ・ジャン・ジョレスにはフレネ教育の実験的プロジェクトによるクラスが置かれている。そのフレネクラスは高校にあたるリセ・リュミエールへと継続し、中等教育の改革を目指して、伝統的な教授を主とした教育をつくりかえようとする11名の有志の教師たちによって推進されている。その教師たちとのディスカッションをおこない、また実際の授業やアトリエを見学することができた。 フランスの小学校でのフレネ教育は日本でも知られており、日本の小学校でもフレネの教育思想に基づいた実践がおこなわれているが、中等教育では、フランスでも唯一の試みであり、日本ではほとんど知られていない。生徒たちが自分自身の問題関心に基づいたプレゼンテーションから始める教科の授業や、生徒自身が主体的に学ぶ個別化学習、そして自己表現をベースに知的関心を発展させるアトリエなど、フレネ教育の中等教育段階での実践を直に知ることができた。今回、私たちの研究目的を伝えると、フレネ教育プロジェクトを推進している教師たちから非常に共感的に受けとめられ、伝統的な学校教育のあり方への批判的見方を共有しながら、有意義な研究討議をおこなうことができ、日本の教育の現状と課題についての多くの示唆を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2012年度は、子ども・青年の思考と表現を促すための海外での文化・教育活動を調査し、日本の生活綴り方教育との比較研究をおこなうことになっていた。計画段階ではフィンランドのナラティブを重視した教育活動の調査の予定であったが、先方の研究所が閉鎖になったため、年度当初からあらためて海外の教育動向を調べた。その結果、フランスの図書館でのアニマシオンとフレネ教育の中等教育での実験的プロジェクトが調査対象として浮かび上がった。 翻訳家で作家の辻由美氏を研究協力者に加え、9月から先方との情報交換に当たってもらい、11月に調査内容と日程が確定した。辻氏による事前講演、文献調査等で訪問する施設や学校の情報を得ることもできた。 フランスでの実地調査では、研究実績の概要に記したように、図書館でのアニマシオンをとおして学校内外であらゆる年代を対象とした知的探究と自己表現の活動の実例を把握することができた。また、日本では生活綴方教育とつながりのあるフレネ教育の、中等教育での授業改革の試みを知ることができた。 以上により、2年目の研究計画として予定していたことをほぼ達成し、順調に進展していると評価することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度のフランス調査は年度末に行ったため、研究成果のまとめはこれからである。とりわけ公立中等学校(コレージュ、リセ)でのフレネ教育が日本の教育に与える多くの示唆について、論文等にまとめて公表していくようにしなければならない。 2013年度は、研究会を何度か開催し、研究課題の分担に基づいて、各自が研究成果をまとめていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究会を開催するための国内旅費とデータ整理のための謝金が必要となる。
|