• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大学生のコミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす効果の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531030
研究機関立命館大学

研究代表者

林 徳治  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (50228582)

キーワードコミュニケーション能力 / 主体性 / 学修 / 協調学習 / SNS
研究概要

本研究は、大学の教養教育において林らが開発した学習モジュールを実践し、大学生のコミュニケーション能力の改善による学修に関する主体性の獲得や向上を目的とした実証研究である。
3年計画の最終年度では、通年型カリキュラムの教職課程履修者を対象としたコミュニケーション能力の改善による主体性への影響や効果について検証を行った。前期授業では、開発したコミュニケーション能力に関する学習モジュールをアクティブラーニング型の協調学習にて実施し、教師に必要な教育的なコミュニケーション能力の向上を図った。後期授業では、前期に学習した教育的なコミュニケーションに関する内容を活かしてマイクロティーチングを行った。その結果、履修者に表れた学修に関する主体性への影響や効果について検証を行った。
本研究では、学修の主体性に及ぼす影響や効果を検証するために、前期・後期に、計3種類のアンケートの実施及びSNSを活用した授業用Facebookグループにおける投稿等の調査をした。(1)学習者の情意的領域を測定する質問紙調査、(2)学習者の生活及び学修環境に関する質問紙調査、(3)学習したコミュニケーションに関する能力や技法の授業外活動への有用性や個の変容・気づきについての質問紙調査。特にSNSを学修へ活用する機能的学習環境においては、多彩な学修の交流及び状況が把握できた。協調学習による様々な認知プロセスは、自己の概念的理解の促進や独自の解の構築・深化が出来る一方で、貢献意欲や親和動機等の向上に効果的であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] コミュニケーション能力の改善が主体性に及ぼす実証研究(4)

    • 著者名/発表者名
      林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学(沖縄県)
  • [学会発表] 情報教育関連科目を受講する文系学生を対象とした学修に関する実態調査

    • 著者名/発表者名
      黒川マキ、林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学(沖縄県)
  • [学会発表] 情報科教育関連科目を受講する理系学生を対象とした学修に関する実態調査

    • 著者名/発表者名
      林泰子、林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学(沖縄県)
  • [学会発表] 理系の学生を対象とした学修に関する実態調査-呉工業高等専門学校を対象として-

    • 著者名/発表者名
      北村光一、林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学(沖縄県)
  • [学会発表] タイ国プーケット・ラジャパット大学を対象としたFDに関する実証研究(1)

    • 著者名/発表者名
      林徳治
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      沖縄女子短期大学(沖縄県)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi