研究概要 |
前年度に引き続き、「東アジア」地域の教員養成政策および実践について、教育実習を中心に資料収集を行った。今年度は、シンガポール(国立教育学院)、中国(首都師範大学初等教育学院、東北師範大学教育学部)、台湾(国立台中教育大学、国立台湾師範大学)、香港(香港教育学院、香港中文大学)の四地域で教育実習参観を行い、合わせて実習の手引き、評価マニュアル類の収集等を行っている。これらと並行して、日本における教育実習の動向を中心に、教員養成政策における「教師像」の関連資料を収集し、比較検討を進めている。 また、これらをまとめた中間的な報告として、①岩田康之「『東アジア』的教師像と教師教育政策・実践に関する研究(2) -教育実習の比較研究を中心に-」、日本教師教育学会第22回研究大会、東洋大学、2012年9月9日、および②Iwata,Yasuyuki “Teacher Education Researchers and Education Policies: from Japanese point of view”, The 3rd East Asian Conference on Teacher Education, East China Normal University, Shanghai China (華東師範大学)、2012年12月6日、の二件の学会発表を行っている。 さらに、この課題について公開研究会「教師教育者の在り方を探る-中国の大学の取り組みを手がかりに-」を開催し、呉遵民教授(華東師範大学)および饒従満教授(東北師範大学)を招いてシンポジウムを行った(2013年2月20日、東京学芸大学)。
|