研究課題/領域番号 |
23531103
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
大川 一毅 岩手大学, 評価室, 准教授 (20267446)
|
研究分担者 |
西出 順郎 岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (20433112)
山下 泰弘 山形大学, 企画部, 准教授 (40313431)
嶌田 敏行 茨城大学, 評価室, 助教 (00400599)
|
キーワード | 大学 / 卒業生サービス / 同窓会 / 中期目標・中期計画 / 校友 / キャリア支援 / 大学後援 / 愛校心 |
研究概要 |
本研究は、大学における卒業生サービスを「大学と卒業者との持続可能な相互支援に資する新たなミッション」と位置づけ、これを展開することの意義と可能性について実証的に研究している。平成25年度は以下の1から3を実施した。 1 前年度より継続し、国立大学法人中期目標・中期計画及び年度計画の記載を分析してこれまで全容を把握しにくかった国立大学卒業生事業の体系化を試みた。さらに国立大学の類型ごとで、各大学の特性に起因する卒業生事業を明らかにした。これらの分析から、国立大学における卒業生事業の積極性や内容は、大学規模、立地、卒業生の特性等に影響を受けていることを指摘できた。研究成果は筑波大学「大学研究」第40号で報告する。 2 卒業生サービスの総体的状況を把握するため、平成25年3月に国公私立771全大学を対象としたアンケートを発送し、その集計と分析を行った。その結果、大半の大学が何らかの卒業生事業を実施しており、就職支援が最も多かった。また、大学と卒業生との関係維持や卒業生集団の組織化につながる事業にも積極的だった。調査結果は岩手大学リポジトリで公開している他、日本教育社会学会第65回大会で報告を行い、さらに日本経済新聞から寄稿依頼を受け10月21日の全国版朝刊教育欄に掲載された。 3 事例調査として本年度は九州工業大学、下関市立大学、追手門学院大学、同志社大学を訪問した。「大学で学生がいかに多くの満足感を得るかが卒業生事業展開の鍵」というコメントを複数大学で得た。 研究期間3年間の総括として、国公私立いずれの大学も卒業生との関係を重視し卒業生事業を強化していることが明らかとなった。しかし卒業生サービスが絶対不可欠な事業とは限らない。大学との関係を拒絶する卒業生もいる。卒業生サービスについて、大学固有の特性や事情をふまえ、独自の考えと方法があっていい。その見きわめは各大学の重要な課題である。
|