• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

「キャッチアップ終焉」後の教育改革に関する比較社会学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23531108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関関西国際大学

研究代表者

苅谷 剛彦  関西国際大学, 公私立大学の部局等, その他 (60204658)

研究分担者 濱名 陽子  関西国際大学, 教授 (60164919)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードキャッチアップ / 近代化 / 西欧化 / 教育政策 / 臨時教育審議会 / 開発国家
研究概要

この研究は、1970年代末から1980年代初頭にかけて、政府関係の審議会等の公式文書や政策文書において、日本が西欧諸国へのキャッチアップが完了したという認識を持つに至った経緯、さらにはその認識を持つことで、その後の教育政策やその基盤となる社会認識・教育問題の社会的構築にどのような影響がおよんだのかを明らかにした。研究の結果、ジャパン・アズ・ナンバーワンなどの海外の日本認識が提供した知識の影響と、キャッチアップ型近代化の限界と問題点が日本の教育政策を打ち立てる上でのトラウマとしてつきまとっていたことが示された。中央集権制や詰め込み受験教育の弊害などの「開発国家型」の教育としての問題である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教育と国家:脱開発国家への可能性を問う2014

    • 著者名/発表者名
      苅谷剛彦
    • 雑誌名

      環(藤原書房)

      巻: 57巻 ページ: 228-234

  • [学会発表] Far-East or Far-West? Japan and the Region after 'Catch-up with the West'2013

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Kariya
    • 学会等名
      Japan and East Asia National Identities Education Network
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130906-07
  • [図書] 増補版教育の世紀2013

    • 著者名/発表者名
      苅谷剛彦
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi