• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

途上国の中等学校等の多様化と正規性・非正規性に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531118
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 均  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50211983)

研究分担者 南部 広孝  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70301306)
キーワード学校の正規性 / 非正規学校 / 学校接続 / Low Fee Private / 農民工学校 / オルターナティブ学校 / 認可学校 / 一条校
研究概要

途上国には正規学校から非正規学校まで多様な学校群があり、連続性を持った教育体系を形成しているが、その場合、各国における正規性とは何か、その概念を進学要件や補助金受給要件を手掛かりに分析・比較を行った。また、こうした非正規学校群はどのような理由から利用され、安定して存続している場合には、それを支えているメカニズムとはどのようなものかについての考察を行った。
最終年度の現地調査としては7月にケニア(杉本)、9月にメキシコ(櫻井)、同じく9月に中国(南部)の非正規学校、低授業料私立学校についての調査を行った。その結果、本研究において、非正規学校の主な存在理由を以下の4点、すなわち、(1)政治的理由、(2)宗教的理由、(3) 経済的理由、(4) 移民の問題、として整理した。また、非正規学校が正規の学校教育体系に接続するメカニズムについては、本報告書でカバーされた事例において、大きく3つに分類されることが明らかとなった。すなわち、(1)近い関係にある正規学校と非正規学校の間で、登録や卒業証が非公式に融通されるもの、(2)政府からは無認可ではあるが、国家試験の受験資格がある場合、その成績や合格によって正規性を獲得する場合、(3)中国のように高等教育卒業時点においても国家試験によって、過去の学歴にかかわらず大学卒業資格が得られるケース、である。
2013年7月の日本比較教育学会(上智大学)において、杉本は課題研究II、「正規・非正規教育の接点(グレイゾーン)に関する国際動向」を本科研の成果報告として企画し、科研メンバーの小原優貴(早稲田大学研究員)がインドの事例を、植村広美(名古屋経営短期大学)が中国の農民工学校の事例を報告した。
また、2014年3月には、アジア教育研究会の機関誌『アジア教育研究報告』第13号を、本科研の特集号として刊行した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 正規・非正規教育の接点に関する国際動向2014

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 48 ページ: 146-150

  • [雑誌論文] 正規・非正規教育のグレイゾーンに関する国際動向2014

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 中国における農民工子女のための正規・非正規教育2014

    • 著者名/発表者名
      植村広美
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 19-32

  • [雑誌論文] インドにおける非正規学校の動向2014

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 33-45

  • [雑誌論文] バングラデシュの非正規イスラーム神学校コウミ・マドラサ2014

    • 著者名/発表者名
      日下部達哉
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 46-61

  • [雑誌論文] メキシコにおける非正規学校2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井里穂
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 62-70

  • [雑誌論文] ペルーの学校教育における正規性・非正規性2014

    • 著者名/発表者名
      工藤瞳
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 71-81

  • [雑誌論文] 中国における高等教育独学試験制度をめぐる非正規教育の展開2014

    • 著者名/発表者名
      南部広孝
    • 雑誌名

      アジア教育研究報告

      巻: 13 ページ: 82-93

  • [学会発表] 正規・非正規教育の接点(グレイゾーン)に関する国際動向

    • 著者名/発表者名
      杉本均・植村広美・小原優貴・江原裕美
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      上智大学
  • [学会発表] Education in the Kingdom of Bhutan. Its roles for pursuing Gross National Happiness

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sugimoto
    • 学会等名
      Chinese Taipei Comparative Education Society International Symposium
    • 発表場所
      台湾師範大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Experience in Teacher Education and its Recent Initiatives for Research Based Approach

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sugimoto
    • 学会等名
      Forum on Elementary School Teacher Preparation in Saudi Arabia: Global View and National Ambition
    • 発表場所
      キング・サウド大学(サウジアラビア)
    • 招待講演
  • [図書] 途上国の中等教育等の多様化と正規性・非正規性に関する国際比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      杉本均
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
  • [図書] インドの無認可学校研究 公教育を支える「影の制度」2014

    • 著者名/発表者名
      小原優貴
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi