• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

日本およびフランスの高等教育改革に関する学際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531123
研究機関神戸大学

研究代表者

白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (20319213)

研究分担者 岡山 茂  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10308132)
大前 敦巳  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (50262481)
中村 征樹  大阪大学, 大学教育実践センター, 准教授 (90361667)
藤本 一勇  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70318731)
隠岐 さや香  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60536879)
上垣 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (80183747)
キーワード高等教育 / フランス / 日本 / 国際研究者交流
研究概要

本年度は、フランスからクリスチャン・ガラン氏(トゥールーズ・ル・ミライユ大学)を招聘し、講演会「学校は実社会に貢献すべきなのか?日本の教育制度に関する考察」(2013年3月2日(土)、日仏会館)、国際シンポジウム「日仏高等教育改革の比較研究(その2)」(2013年3月7日(木)、神戸大学)を開催した。前者では岡山がコメンテーターをつとめ、また後者では本科研メンバーの報告とともに、フランスからのガラン氏の報告もあり、さらに外部からの参加者も多く得て、いずれも充実した講演会、国際シンポジウムとなった。3月7日の国際シンポジウムでは、全体的な研究枠組みの紹介(白鳥)を行ったのち、「国立大学改革/LRU(大学の自由と責任に関わる法律):大学改革はなぜ日本では進行し、フランスでは(まだ)進行しないのか?」(ガラン)、「旧制高校の文化と師範学校の文化―新制大学発足期の教育改革議論をめぐって―」(上垣)、「日本の新構想大学と新自由主義教育改革の起源」(大前)、「大学数の変遷から見た、日仏高等教育改革」(白鳥)の報告が行われた。本研究を進める主たる軸として設定した①「大衆化」と「卓越化」との二律背反の相克、②高等教育の「自由化」政策の影響、③リベラル・アーツと教養教育、に即して言えば、主に、白鳥報告は①に、ガランおよび大前報告は②に、上垣報告は③に関わるものと位置づけられる。また、昨年度日仏会館で開催したシンポジウム「フクシマ以降の大学―日仏大学人の対話の試み」については『科学・社会・人間』2012年3号(通算121号)に、神戸大学での公開研究会「日仏大学改革の比較研究」については『日仏教育学会年報』第18号に、さらに今年度の日仏会館での講演会はすでに『社会学雑誌』第30号に、それぞれ研究成果として公刊しており、今年度の神戸大学での国際シンポジウムも今後公刊の予定で準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度もフランスから研究者を招聘し、日本およびフランスの高等教育をめぐる諸問題について充実した議論を行うことができた。またそうした議論を通じて、次年度以降さらに進めていくべき研究の方向性についてもより一層明らかとなった。

今後の研究の推進方策

今年度までに得られた研究成果を踏まえつつ、研究全体を進めていく際の軸として設定した①「大衆化」と「卓越化」との二律背反の相克、②高等教育の「自由化」政策の影響、③リベラル・アーツと教養教育、の三つの柱を中心として、さらに研究を進めていく。最終年度にあたる次年度は、これまでに招聘した海外研究者の協力を得ながら、本科研メンバーがフランスに赴いてパリおよびトゥールーズにおいてシンポジウムを開催すべく準備を進めている。また、本科研による研究成果の最終報告書を来年度末までに刊行する予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度の研究費の使用計画として、海外でのシンポジウムへの出席や研究調査、国内での研究会、可能であれば海外からの研究者の招聘等、一定程度の額を旅費に充てる計画である。また、研究成果報告書の作成にも研究費を使用する計画である。さらに、それ以外の部分の研究費についても、物品費、謝金、その他として、研究の進展のために有効に利用する計画である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] フランスにおける「研究・高等教育拠点(PRES)」2013

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『神戸大学文学部紀要』

      巻: 40 ページ: 119-140

  • [雑誌論文] フランスにおけるバカロレア試験―近年における動向とともに―2013

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『社会学雑誌』

      巻: 30 ページ: 61-77

  • [雑誌論文] 海外寄稿紹介2013

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『社会学雑誌』

      巻: 30 ページ: 221-222

  • [雑誌論文] フランスの文科系大学学部における職業専門化の2つの展開―1960年代以降の伝統的大学と新構想大学の関係に着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 雑誌名

      『上越教育大学研究紀要』

      巻: 32 ページ: 75-84

  • [雑誌論文] 公開研究会報告:日仏大学改革の比較研究2012

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『日仏教育学会年報』

      巻: 18 ページ: 65-66

  • [雑誌論文] フクシマ以後の大学 日仏大学人の対話の試み2012

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 雑誌名

      『科学・社会・人間』

      巻: 2012年3号(通算121号) ページ: 39-40

  • [雑誌論文] フクシマ以後の大学2012

    • 著者名/発表者名
      岡山茂
    • 雑誌名

      『科学・社会・人間』

      巻: 2012年3号(通算121号) ページ: 40-45

  • [雑誌論文] P.ブルデューにおける高等教育の文化変動論―市場化に伴う正統的文化の自律性低下に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 雑誌名

      『日仏社会学会年報』

      巻: 21 ページ: 45-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教養論争とリベラルアーツのディシプリン2012

    • 著者名/発表者名
      上垣豊
    • 雑誌名

      『日仏教育学会年報』

      巻: 18 ページ: 132-136

  • [雑誌論文] ヨーロッパ=アメリカの観点から見た、1945年以降のフランス大学システムの変容2012

    • 著者名/発表者名
      クリストフ・シャルル著、白鳥義彦訳
    • 雑誌名

      『日仏教育学会年報』

      巻: 18 ページ: 67-80

  • [雑誌論文] フランスにおける大学大衆化の2つの時期:主体的大学から客体的大学へ?2012

    • 著者名/発表者名
      シャルル・スリエ著、大前敦巳訳
    • 雑誌名

      『日仏教育学会年報』

      巻: 18 ページ: 96-102

  • [雑誌論文] 大学の職業専門化という幻想2012

    • 著者名/発表者名
      フレデリック・ネイラ著、岡山茂訳
    • 雑誌名

      『日仏教育学会年報』

      巻: 18 ページ: 111-120

  • [雑誌論文] フランスの原子力に関する考察のためのいくつかの要点2012

    • 著者名/発表者名
      シャルル・スーリエ著、白鳥義彦訳
    • 雑誌名

      『科学・社会・人間』

      巻: 2012年3号(通算121号) ページ: 45-51

  • [雑誌論文] フランスにおける原子力の経済的賭け金2012

    • 著者名/発表者名
      フレデリック・ネイラ著、岡山茂訳
    • 雑誌名

      『科学・社会・人間』

      巻: 2012年3号(通算121号) ページ: 51-54

  • [雑誌論文] フランスにおける原子力―エリートに関する歴史学者によるいくつかの考察―2012

    • 著者名/発表者名
      クリストフ・シャルル著、白鳥義彦訳
    • 雑誌名

      『科学・社会・人間』

      巻: 2012年3号(通算121号) ページ: 54-58

  • [学会発表] 「マラルメとデリダによる大学論」(第1回、2013年3月12日)、「ハムレットの大学」(第2回、3月21日)、「表象、ジャーナリズム、書物」(第3回、3月27日)、「日本の大学の歴史」(第4回、4月2日)2013

    • 著者名/発表者名
      岡山茂
    • 学会等名
      リモージュ大学招聘教授としてリモージュ大学人文学部社会学マスターコースで講義
    • 発表場所
      リモージュ大学
    • 年月日
      20130312-20130402
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスの新構想大学―1968年以降における教育刷新の展開―2012

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] フランスの文科系大学学部における職業専門化の2つの展開―伝統的大学と新構想大学の関係に着目して―2012

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20120602-20120603
  • [学会発表] 条件なき大学のリベラルアーツ2012

    • 著者名/発表者名
      岡山茂
    • 学会等名
      早稲田大学政治経済学部創設130周年シンポジウム「21世紀のリベラルアーツを考える」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] フランス高等教育の諸動向―研究・高等教育拠点(PRES)を中心として―

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      2012年度日仏教育学会創立30周年記念研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 研究枠組みの紹介

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日仏高等教育改革の比較研究(その2)
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 大学数の変遷から見た、日仏高等教育改革

    • 著者名/発表者名
      白鳥義彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日仏高等教育改革の比較研究(その2)
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] マラルメのイマジネールな大学

    • 著者名/発表者名
      岡山茂
    • 学会等名
      パリ第八大学文学部ジャン=ニコラ・イルーズ教授のゼミナールで発表
    • 発表場所
      パリ第八大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の新構想大学と新自由主義教育改革の起源

    • 著者名/発表者名
      大前敦巳
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日仏高等教育改革の比較研究(その2)
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] 旧制高校の文化と師範学校の文化―新制大学発足期の教育改革議論をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      上垣豊
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日仏高等教育改革の比較研究(その2)
    • 発表場所
      神戸大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi