• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

鑑賞教育指導案の批判的考察と授業モデル(方法論)の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23531151
研究機関宮城教育大学

研究代表者

立原 慶一  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10136369)

研究分担者 浅野 治志  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40143044)
虎尾 裕  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (80302256)
降籏 孝  山形大学, 教育文化学部, 教授 (20302284)
長瀬 達也  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30333917)
佐藤 光輝  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50333703)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード鑑賞体験の4契機 / 能力育成の効果別類型化 / Webにアップされている指導案
研究概要

現時点で取得できる指導案を、鑑賞体験の4契機という観点から、能力育成の効果別に類型化した。それぞれの類型における典型的な題材指導案例を対象として、各契機の有無と能力発揮の様態を究明した。その操作によって、指導案が各類型に分類されるとともに、序列化されるべき根拠が明確にされた。事例ごとに教育的有効性を論評するとともに、各契機が欠落することで析出される、問題点の諸相を明らかにした。 本年度は、研究代表者立原慶一が各教育センターを訪れ、そこに保管されている鑑賞教育指導案をもれなく、調査・収集する予定であった。しかしそれらのサンプル調査したところ、質的に満足のゆくものは見あたらなかった。指導案執筆者にとって自信のあるものは、倉庫になど保管などせず、Webサイトに積極的に掲載している事実が判明した。かくてWebサイトに時間の許す限りアクセスし、全国の中学校や地区教育研究会がホームページにアップしている、指導案をくまなく取得した。 それら指導案を立原が中心となって分析・検討した後、その研究成果についてはそのつどメールで各研究分担者に配信し、意見と質疑を相互にやりとりした。年度末には、仙台市で彼らが一堂に会して、一年間の成果について各専門分野の立場から討議を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

第1、2類型は鑑賞能力が上位と位置づけられるが、それに属する指導案及び、ワークシートの形式(質問項目と配列法)を次の観点から改善した。それは、鑑賞体験を構成する4契機が充足されるべき、という指針である。ひいては修正指導案に基づく教育実践を行った。生徒が授業中に書いた、ワークシートの内容を能力別に類型化し、教育効果の高い指導案と見なされるものを選定した。これは平成24年度における課題であり、相当程度進んでいることが自覚される。

今後の研究の推進方策

修正指導案に基づく教育実践を附属中学校や協力校で行うことで、教育効果が高いと判定された指導案を蓄積していく。新たな題材を開発するために、全国の美術館における常設展や企画展を積極的に鑑賞する。

次年度の研究費の使用計画

鑑賞教育題材の考案・設定するために、数多くの美術館を訪れ作品を鑑賞する。学会並びに研究会で研究成果を発表し、評価を仰ぐ。そのため旅費と論文掲載料に研究費が使われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 作品比較法による「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第44巻 ページ: 303-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作品比較法による「ルノワール作『ピアノに寄る娘たち』の鑑賞」(中学1年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第46巻 ページ: 117-123

  • [雑誌論文] 教養型鑑賞授業の意義と課題―題材「日本趣味~歌川広重と油彩の比較~(中学2年生)」を事例として―2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第16号 ページ: 23-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 教養型鑑賞授業の意義と課題―題材「日本趣味~歌川広重と油彩の比較~(中学2年生)」を事例として―

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      平成24年3月28日
  • [学会発表] 作品比較法による「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      平成23年9月24日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi