• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

鑑賞教育指導案の批判的考察と授業モデル(方法論)の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23531151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

立原 慶一  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10136369)

研究分担者 浅野 治志  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40143044)
虎尾 裕  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80302256)
降籏 隆  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20302284)
長瀬 達也  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30333917)
佐藤 光輝  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50333703)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード造形的特徴 / 美的特性 / 主題感受 / 鑑賞能力の序列化 / 指導のあり方の論理化 / 実践的な方法論 / 知性的な方向 / 感性的な方向
研究概要

本研究はWebサイト上に公開されている鑑賞教育指導案をくまなく調査・収集し、批判的に考察しようとする。その際、鑑賞体験の四契機が、分析するための視点として設定される。この四契機こそ学習指導要領美術編が近接学問分野にはない、美術教育独自の見識を誇示すべく鑑賞体験の本質に関して洞察した内容であり、それに基づく鑑賞能力観を形づくっている。それぞれの類型における典型的な指導案例を対象として、各契機の有無と作用の様態を究明することによって、各類型に分別されるべき根拠を明確にした。事例ごとに教育的有効性を論評するとともに、契機欠落に起因する問題点及び改良すべき点を明らかにした。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌『美術教育学研究』

      巻: 第46号 ページ: 173-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロード・モネ作『日本風太鼓橋』の鑑賞(中学1年生)における鑑賞能力の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第48巻 ページ: 149-158

  • [雑誌論文] クロード・モネ作『印象・日の出』の鑑賞における美的特性と主題感受の調査研究(中学1年生の場合)2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第47巻 ページ: 143-150

  • [雑誌論文] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果~題材「作品のまなざしを捉えよう―人物をモチーフにした彫刻家舟越桂―を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』

      巻: 第34号 ページ: 331-346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作品比較法による「ルノワール作『ピアノに寄る娘たち』の鑑賞」(中学1年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第46巻 ページ: 117-123

  • [雑誌論文] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受―負の抒情をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第17号 ページ: 75-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作品比較法による題材「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第44号 ページ: 303-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鑑賞教育指導案の批判的考察―鑑賞体験の四契機を分析の視点として―2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』

      巻: 第32号 ページ: 281-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教養型鑑賞授業の意義と課題2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第16号 ページ: 23-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学3年生における鑑賞ワークシートの考察2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第45巻 ページ: 109-122

  • [学会発表] グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第36回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)奈良教育大学
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] 中学校における鑑賞教育の評価と指導のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第65回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)弘前大学
    • 年月日
      2014-02-22
  • [学会発表] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第52回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)京都教育大学
    • 年月日
      2013-10-13
  • [学会発表] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)島根大学
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第51回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)大分大学
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] 対話型鑑賞の意義と課題2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第61回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)福岡県立ももち文化センター
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] 教養型鑑賞授業の意義と課題2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)新潟大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 大原螢氏における東北藝術文化の水脈2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第59回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)山形大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 鑑賞指導案の批判的考察と授業モデルの構築2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第57回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)弘前大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 作品比較法による題材「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』」の鑑賞(中学2年生の場合)2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)宮城教育大学
    • 年月日
      2011-09-25

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi