• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「知識基盤社会」に至る国語科の転換とそれを踏まえた言語活動の授業作りに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531167
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高木 まさき  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40206727)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード知識基盤社会 / 言語活動 / 横浜スタンダード / 国語科教育
研究実績の概要

本研究は、大きく次の2点を研究目的としている。(1)1980年前後から「知識基盤社会」と言われる今日に至るまでの社会上・思想上の大転換の中に国語科教育の諸問題を置き直すことで、国語科教育に生じていた転換の意味を明らかにする。(2)それを踏まえ、「言語活動」の意味を問い直し、その指導の在り方を筆者が開発中の方法(指導事項の「分割」「分析」、及び発問の構造化など)と「横浜スタンダード」(横国大)や「教職員キャリアステージにおける人材育成指標」(横浜市教委)を連動させた教員養成・教員研修に資する学習プログラムとして提示すること。
このうち、(1)については、昨年度までに、ある程度の見通しをもつことができた。すなわち「知識基盤社会」の特徴は、グローバル化、情報・知識、管理社会から整理することができ、これは日本では、中曽根内閣時代の臨時教育審議会が背景とした社会構造の中から生じてきている。価値が内面化されてきた1970年代までの規律訓練型の社会から管理社会への移行期に符合する。したがって、知識基盤社会における言語活動とは、そうした社会への適応力を高めるとともに、格差拡大の傾向をもつとされる社会である知識基盤社会に対する次のパラダイムを提示できる力をも育成する必要がある。
それを踏まえて、横浜スタンダードの在り方や人材育成指標の在り方などに、意味を持たせていくことが肝要であることなどを整理してきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

校務多忙ではあったが、職務とも密接に関連する内容であるとともに、書籍等の刊行や、学校現場等での講演等において、考えを整理し、説明する場を多数得てきたことで、方向性を見失わずに、研究成果の公表ができている。また平成26年6月には、横浜国立大学の協定校でもあるベトナムのダナン大学(国立)において、本研究の成果も踏まえ、日本の教育制度と現状について講演し、日本の教育の取組を発信するとともに、ベトナムの学校や教員養成における日本の教育に対するニーズなども確認できた。これは日本の教育、そして本研究の在り方を外から見る良い機会ともなった。
なお、本研究に関する文献上の整理に関しては、十分とは言えない面もあり、その点は最終年度において工夫していきたいと考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたり、国語教育史における文献上の整理をさらに進めるとともに、横浜スタンダード等との関係を踏まえて、教員の養成や研修の在り方について、具体的な提案をしていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 多様化するメディア環境の中での「文字・漢字」指導の課題2014

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき
    • 雑誌名

      月刊国語科教育研究(日本国語教育学会編)

      巻: 504 ページ: 28-31

  • [学会発表] 「なぜ」を大切にする国語の授業2014

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき
    • 学会等名
      ことばと学びをひらく会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] School education in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき
    • 学会等名
      ダナン大学(ベトナム)
    • 発表場所
      ベトナムダナン大学
    • 年月日
      2014-06-23
    • 招待講演
  • [図書] くらべて、かさねて、読む力2015

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき、森山卓郎(監修)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      光村教育図書
  • [図書] 小学校国語「読むこと」の授業をつくる 文学的な文章編2015

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき(監修)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      光村図書
  • [図書] 小学校国語「読むこと」の授業をつくる 説明的な文章編2015

    • 著者名/発表者名
      髙木まさき(監修)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      光村図書

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi