• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

大正期から国民学校期における小学校「音楽」形成過程の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531193
研究機関奈良女子大学

研究代表者

藤井 康之  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (40436449)

キーワード小学校音楽の歴史 / 音楽教師 / 国民学校期
研究概要

23年度に引き続き、24年度も戦前期の音楽教育雑誌および教育雑誌を中心に、井上武士、小出浩平、幾尾純に関する論文等を調査・収集した。さらには昭和初期から国民学校期を中心として、井上、小出、幾尾以外の音楽教師の文献資料や、当時の音楽教育状況が書かれた文献資料も同時に収集してきた。
24年度は井上、小出、幾尾と親交のあった北村久雄の研究を引き続き進め、論文としてまとめる基礎作業を行ったとともに、国民学校期における器楽教育の実態史研究を行い、『奈良女子大学文学部研究教育年報 第9号』(2012年)に論文を公表した。これらのことにより、井上、小出、幾尾の音楽教育思想および音楽教育実践を明らかにする基盤研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

23年度と同様に、24年度も戦前期における井上、小出、幾尾の論文を中心に、文献資料を調査・収集することによって、彼らの音楽教育思想と音楽教育実践の全体像がかなり見えてきた。一方で、彼らは目録化・索引化されていない雑誌等に論文を多数掲載しているため、これらの調査については現在も進行中である。なお、現時点で収集した文献資料については読み込みを進めている。
また、国民学校期の音楽教育状況を、器楽教育の側面から明らかにし、彼らが活躍した当時の音楽教育の課題を明らかにした。

今後の研究の推進方策

24年度に引き続き、井上、小出、幾尾の未入手の文献資料、戦前期の音楽教育に関する先行研究を調査・収集する。調査予定の図書館は、東京大学教育学部図書室、東京藝術大学附属図書館、国立音楽大学附属図書館等である。
また、資料調査と収集に加え、幾尾に指導を受けた当時の児童へのアンケート・インタビュー調査の依頼を、奈良女子大学附属小学校に依頼中である。承諾の返事が来た場合、個人情報の保護に十分留意しながら、当時の児童たちへの調査を行う予定である。さらには可能であれば、井上、小出についても、同様の調査を行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

これまでに井上、小出、幾尾が有名な雑誌媒体に掲載した文献資料についてはほぼ収集してきたが、23年度に引き続き、24年度も研究の精度を高めるために、井上、小出、幾尾の目録化・索引化されていない雑誌等の文献資料の調査に時間を要したことから、すべてを収集しきれていない状況にあり、未使用額が生じた。また、井上、小出、幾尾に指導を受けた当時の児童へのアンケート・インタビュー調査を実現できなかったことも、未使用額が生じた要因となっている。
25年度は下記の通り、研究費を使用する予定である。
(1)井上、小出、幾尾に関する文献資料の調査・収集を継続的に行う。
(2)幾尾の指導を受けた当時の児童へのアンケート・インタビュー調査を行う。可能であれば、井上、小出に指導を受けた当時の児童への同様の調査を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 国民学校期における器楽教育―東京と長野を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      藤井康之
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 第9号 ページ: 71-83

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi