研究課題/領域番号 |
23531199
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
加藤 寿朗 島根大学, 教育学部, 教授 (30274301)
|
研究分担者 |
梅津 正美 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60284329)
前田 健一 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90101451)
新見 直子 広島文教女子大学, 人間科学部, 講師 (40584280)
|
キーワード | 社会科教育 / 小・中学生 / 社会認識 / 社会的思考力・判断力 / 発達 / 社会科授業モデル / 授業開発 |
研究概要 |
本研究の目的は,小・中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する実証的データの収集と発達に基づく小・中学校社会科授業モデルを開発することにある。具体的には,以下の3点を研究目的として設定した。1.小・中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する量的・質的調査を行い,発達の様相を明らかにすること。2.子どもの社会的思考力・判断力の発達を促進(形成)する条件及び指導方略について実験的な授業を通して明らかにすること。3.研究の1と2の成果をふまえながら,発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論を検討し,子どもの社会的思考力・判断力を促進する小・中学校社会科授業モデルを開発すること。 本年度は上記研究目的のうち,特に1と2に対応する研究を進めた。具体的には次のような研究を行った。 (1)中学生の社会的思考力・判断力の発達を把握するための調査結果について量的・質的に分析し,発達過程とその傾向について検討した。分析の結果,①社会的判断力と批判的思考力は学年進行に伴って高くなる傾向が見出され,それは特に2年生から3年生にかけて伸長する傾向にあること,②帰納的推論や演繹的推論から社会的判断へ,また社会的判断から批判的思考へという能力の難度の順序性や能力間同士の相互関連的な関係が見出された。 (2)中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する研究成果を論文で公表するとともに,発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論の考察,及び発達を促進(形成)する条件及び指導方略を検証する実験的授業の計画を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記【研究実績の概要】で述べたように,本年度は社会的思考力・判断力の発達に関する調査研究と発達を促進(形成)する条件及び指導方略を検証する実験的授業の計画を行った。 中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する調査データの量的・質的な分析結果ついては,学会及び論文等において成果発表を行っている。これらの結果に基づく発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論の検討を行っており,当初の計画通り進められている。一方,小・中学生の社会的思考力・判断力の発達に基づく社会科授業モデルの開発に向けての実験的授業は,授業計画の段階であり,授業の実施とその分析は来年度以降の課題として残された。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画では,小・中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する調査結果に基づく実験的授業の計画とその部分的な実施を二年目の研究として予定していた。しかし,発達研究の成果を踏まえた発達を促進する条件及び指導方略の検討及び,実験校の決定に時間を要したため,実験的授業は授業計画の段階である。そこで,実験的授業の実施は次年度以降の課題とし,実験校の授業実施者との協議及び授業実施,授業分析に関わる予算を繰り越した。以上の研究の進捗状況を踏まえて次年度は次の4点の研究を中心に行う。 (1)社会認識発達とその形成を扱った国内外の著書・論文・資料を収集・分析し,小・中学生の社会的思考力・判断力の発達的特徴及び発達の促進条件と指導方略について検討すること。 (2)小・中学生の社会的思考力・判断力の発達を促進(形成)する条件及び指導方略について実験的授業を通して明らかにすること。 (3)小・中学生の社会的思考力・判断力の発達とその形成に関する研究成果を学会や論文等で公表し,得られた意見を踏まえながら発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論について検討すること。 小・中学校社会科の実験的授業を通して発達的データを収集すること,また分析にあたっては心理学的手法を用いることから,研究代表者と研究分担者,及び実験的授業の実施者とのより緊密な共同研究体制を構築し,調査計画・実施・分析という一連の研究を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
小・中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する調査結果に基づく実験的授業の計画とその部分的な実施を二年目の研究として予定していたが,実験的授業は授業計画の段階にとどまった。平成24年度未使用額(198.620円)は,実験校の授業実施者との協議と授業実施のための研究打合せ旅費,及び授業分析に関わる物品費であり,実験的授業の完全実施に向けて次年度に繰り越した。 以上の研究の進捗状況を踏まえながら,上記の【今後の研究の推進方策】で述べた研究計画に基づき,次年度の研究費は次の2点を中心に使用する予定である。 一点目は,小・中学生の社会的思考力・判断力の発達を促進する条件及び指導方略についての仮説を検証する実験的授業の計画とその実施のための研究打合せ旅費である。 二点目は,実験的授業の分析に関わる物品費と小・中学生の社会的思考力・判断力の発達とその形成に関する成果発表に関わる旅費である。
|