研究課題/領域番号 |
23531218
|
研究機関 | 東洋英和女学院大学 |
研究代表者 |
坪井 龍太 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (30440374)
|
研究分担者 |
川崎 誠司 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10282782)
|
キーワード | シチズンシップ教育 / 社会科教育 / 多文化教育 / エクイティ / コンプリヘンシブ |
研究概要 |
多文化社会では異質な価値観の衝突が生じる。一方の価値観から見ると、もう一方の価値観は「トレラント-tolerant(寛容)」ではない存在、つまり「イントレランス-intolerance(不寛容)」と言うことになる。この「イントレランス」に対して、子どもたちがどのような認識をし、どのような意識や態度を身につけるべきか、そのための社会科教育はどうあるべきかを平成23・24年度に続き、考究した。アメリカの多文化教育に「エクイティ教授論(Equity Pedagogy)」を手がかりに、日米の具体的な社会科実践の観察・分析を通じて、それらを明らかにすることが本研究の中心課題である。 1.授業観察・学校観察 アメリカ・ハワイ州の公立及び私立小学校において観察・記録・分析を本研究開始以来、継続して実施し、当該校との信頼関係を深めながら、授業実践の深化を授業者と連携しながら行うレベルに達した。また国内では、横浜市立霧が丘中学校、神奈川県立霧が丘高等学校、横浜翠陵中学・高等学校、東洋英和中学部・高等部で観察・記録・分析を行い、公正の概念の理解を生徒に迫る授業方法を学校現場の実際の中で探究した。 2.ハワイ州教育局を中心に、教育政策における「コンプリヘンシブ」に関する資料収集を行い、授業観察校での記録を分析する中で、その概念の再構築を試みた。その成果をもとに教育局社会科専門官への聞き取り調査もあわせて行った。 3.11月に全米多文化教育学会に平成24年度に引き続き、出席し、研究の継続性を維持しながら、エキスパートレビューを受けた。 4.国内の多文化的な教育の現状の一つとして、平成25年度は夜間定時制高校に着目し、東京都立桜町高等学校の状況を視察し、所属校の研究紀要に報告した。また、多文化社会における人権教育の素材として、新しい形の刑務所として知られる島根県の旭社会復帰促進センターを視察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究に必要な授業観察等における授業者との信頼関係を国内外で深化できているからである。アメリカ・ハワイ州の公立及び私立小学校、横浜市立霧が丘中学校、神奈川県立霧が丘高等学校、横浜翠陵中学・高等学校、東洋英和中学部・高等部、東京都立桜町高等学校には、本研究の遂行に必要な授業を提案できるまでに至っている。また学会活動も国内外において行い、研究分担者はエキスパートレビユーを随時受けている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られた成果をもとに、研究代表者は国内の授業記録による実践分析を、研究分担者はハワイ州での授業記録による実践分析をそれぞれ行う。これらの実践や分析を通じて、国内の民族的・文化的に多様な子どもたちへの教育のあり方を、移民国家アメリカにおける多文化教育理論と実践に重ね合わせながら、子どもたちの実際の姿に即して、質的研究の方法を深め、研究最終年度に提言を行うべく、作業を進めていく。 研究代表者と研究分担者は日米の授業記録分析を通じて、その枠組みを確定しつつ、社会科教育で形成されうる思考力・判断力・表現力を考究し、多文化教育理論の射程するシチズンシップ教育の具体的内容と方法を明らかにする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度に研究代表者が都合により出張を取りやめ、未使用額52,407円が発生したため。 平成25年度に取りやめた出張を平成26年度に実施する予定。
|