• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

国語科のグループワークにおける協同性の成立条件に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23531230
研究機関福山市立大学

研究代表者

森 美智代  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (00369779)

研究分担者 寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
渡辺 貴裕  帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50410444)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード国語教育 / 授業研究
研究概要

本研究は,国語科の言語活動において,協同性を保障する条件が,いかなるものかを明らかにすることを目的とするものである。特に4~6人で学習するグループワークに焦点を当て,話すこと・聞くこと,読むことの領域を中心として,言語活動の分析,開発,及び検証を行う。国語科授業改善に繋がる実験的研究であると同時に,協同性に基づいた新しい国語科授業モデルを提案するものである。 平成23年度は,まず,協同性の問い直しを行った。誰が,どのような状況で,いかに振る舞えば,協同性が実現したと言えるのか,協同性の定義を国語科言語活動の水準で具体化する。そのために,小学校2年生から中学校3年生の学習者を対象として,各分担者が,〈対話〉〈ブック・クラブ〉〈演劇〉をキーワードとした授業分析を行い,協同性の諸相を明らかにした。例えば,小学校2年生段階でのグループワークは研究計画では対象外としていたが,形態としては成立可能である。しかし,それを即協同性の成立と捉えられるのかどうかについては,さらなる検討が必要である。 また,協同性の定義以前に,国語科の言語活動の定義がすでに,学校種や学校,地域,教室等によって異なっており,また,グループワークそのものを仕組むこと自体が困難な教室も多く見られた。そのような教育現場においては,原因の解明及びその解消と同時に,協同性の保障条件が顕在化してくる。そうした現状に対し,どのような研究アプローチが可能であるのかについての追究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度の最大の目標である,国語科における協同性の問い直しについては,各分担者がそれぞれ〈対話〉〈ブック・クラブ〉〈演劇〉をキーワードとした授業分析を行い,協同性の諸相を明らかにすることができた。また,グループワークを取り入れた授業実践の記録についても材料が整いつつある。 現在,協同性の育成を,教育現場の現状に見合う形で仕組むための具体的な方略について,個々の事例に沿いつつ,検討を行っている段階である。

今後の研究の推進方策

平成23年度と同様,各担当者で〈対話〉〈ブック・クラブ〉〈演劇〉をキーワードとした授業分析を行いつつも,それぞれを核とした具体的な方略の検討,また,それらを統合する方略の検討を行っていく。具体的には,吹田市立千里丘中学校を共通のフィールドとして,教室の現状に即したグループワークの開発と,指導案の作成及び実践,検討を行っていく。方法としては,中学3年生の一クラスを対象として,年間を通して数回の調査及び研究授業を行い,教室における協同性の質的な変容についての考察を行う。

次年度の研究費の使用計画

中心となるのは,各担当者が各フィールドにおいて授業研究を行うための旅費と文献費である。また,授業分析には一度に数台のビデオカメラが必要となることや,フィールド先において検討を行うための投影に関わる機材,記録データの整理・保管に関わる機材についての購入が必要となる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ドラマによる物語体験を通しての学習への国語教育学的考察2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴裕
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第70集 ページ: 100-107

    • 査読あり
  • [学会発表] 思想的背景としてのコミュニケーション論の検討2011

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011年10月30日
  • [図書] 〈実践=教育思想〉の構築―「話すこと・聞くこと」教育の現象学―2011

    • 著者名/発表者名
      森美智代
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      溪水社

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi