研究課題/領域番号 |
23531250
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
松本 金矢 三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
|
研究分担者 |
森脇 健夫 三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子 三重大学, 教育学部, 教授 (40335112)
後藤 太一郎 三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)
滝口 圭子 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (60368793)
中西 良文 三重大学, 教育学部, 准教授 (70351228)
磯部 由香 三重大学, 教育学部, 准教授 (80218544)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | PBL教育 / カリキュラム開発 |
研究概要 |
本年度の研究成果としては、次の4つにまとめられる。 まず、実践体験型PBL 教育研究の推進である。具体的には、県南部遠隔地学校区における授業実践体験活動、保幼小中連携モデル校区における放課後学習支援および文化祭支援活動、小規模特認校区における授業観察活動等である。また、附属学校および大学隣接校区を中心に、小学生を対象とした調理実習を中核においた食教育カリキュラムの開発、中学校家庭科食物分野および保育分野における食教育の教材開発を教育学部学生、現場教員と連携して行った。2つめは、海外実地研究の推進である。中国天津師範大学日本語教育コースとの連携による授業観察と、オークランド大学教育学部との連携での海外の教育制度や教育現場の視察を中心とした教育研修を実施し、海外実地研究の可能性とカリキュラム上での位置づけについて検討した。これら海外実地研究を導入することにより、自国の教育課題の相対化を通じて視野を拡大するばかりでなく、主体的学習力の向上や、教育に対するモチベーションを飛躍的に高めることが明かとなった。3つめは、教育学部内でのPBL教育授業の改善に関する研究である。現場での実践的な学びだけでなく、大学内で開設される授業について、現職教員による具体的な教材開発方法の指導等を組み込んだ「総合的な学習の展望と実践」を新設し、その内容をまとめ、各教科の内容を起点とした総合学習(数学、音楽)、またテーマを総合的に追究する学習の展開等を解説した冊子を作成した。 最後に、教育方法およびその評価方法の開発に関する研究を推進した。初年次教育という観点から、PBL教材の開発を行いテキストの作成を行った。また、PBLにおける協同学習という観点から、そこでの行動を評価するためのRubricの作成を行った。 これらの成果は、学会等において発表している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に述べたとおり、研究申請書において示した初年度の研究計画に沿って、研究推進が図れているものと考える。すなわち、実践体験型PBL教育の開発と実践およびその評価、海外実地研究の実施とその効果の分析、大学で行うPBL教育方法および評価方法の改善と具体的なカリキュラムへの位置づけ、テキスト等の作成が達成されている。
|
今後の研究の推進方策 |
実践体験型PBL 教育による教材研究を、連携支援ネットワークの拠点校区だけでなく他校区へも広げて実施し、従来型の授業実践と比較することによるカリキュラム評価の研究を試行する。特に、連携協定により大規模な教育実習が計画されている隣接校区の授業実践等に導入し、検証を行う。 海外実地研究では、中国天津師範大学および同大学附属学校において試行的に実践体験型PBL教育を実施する。具体的には『海外実地研究』を履修する学生が日本文化に関する授業を実践し、その評価を現地大学教員や現場教員を交えて検討する。合わせて、初年度に実施できなかった、米国ハワイでの音楽療法教育に関する海外実地研究を推進するために、現地NPO法人との連携を図り、大学院生等を引率して試行的に実地研究を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
主に、以下の3点に重点的に執行する計画である。 一つは、PBL教育教材開発に必要な物品の購入、もう一つは、実地研究の試行的実施・評価や研究成果発表のための教員および学生の旅費、さらには、海外実地研究での現地スタッフ等専門知識提供者に対する謝金である。
|